見出し画像

【TOEIC730文法】関係代名詞

どうもTimです
TOEIC730文法最速叩き込みシリーズ
「関係代名詞」編です

おそらく英語界隈で一番挫折を
生んできた張本人関係詞さんですね
#もっと悪びれてほしい

逆襲しましょう

いっちゃいましょか


関係代名詞とは

関係代名詞とは、2文を1文につなぐ語です。
この記事では、英語で最も一般的な
3つの関係代名詞について、
使い方と例を紹介します。


ここがわかればPart6.7に出てくる
嫌になっちゃう長い文
一撃でクリアです
細かいことは置いておいてまずは
例から見ていきましょう

英語で最も一般的な3つの関係代名詞

「Who」

「Who」は人を指す関係代名詞です。


例えば、

The woman who lives next door is a doctor. 」
隣に住んでいる女性は医者です。)という文、
「who」は女性を指し、
「lives」という動詞の主語となっています。

例文
The man who I met yesterday was very friendly.
(昨日会った男性はとても親切でした。)


「That」

「That」は人、動物、物、アイデアに対して使用できる関係代名詞です。
例えば、
The book that I am reading is very interesting.」
車が盗まれた男性は警察に電話しました。)という文では、「that」は本を指し、「am reading」という動詞の目的語となっています。

例文
The medicine that the doctor prescribed worked well.
(医者が処方してくれた薬は効果的でした。)

「Which」

「Which」は物や動物を指す関係代名詞です。
例えば、
「The car which is parked in the garage is blue.」
(ガレージに止まっている車は青ですよ。)という文では、「which」は車を指し、「is parked」という動詞の主語となっています。

例文
The bike which I bought last month was stolen. (先月買った自転車が盗まれました。)


関係代名詞の使い方

関係代名詞は、2つの節や句を接続し、
文の主語に関する追加情報を
提供するために使用されます。

関係代名詞を使用する際には、
正しい代名詞を使用し、
文の正しい位置に置くことが重要です。


ステップ1:共通の名詞または代名詞を見つける

まず、結びつける2つの間で共通の名詞
または代名詞があるか確認します。

この共通の要素は、
新しく作る文で関係代名詞によって参照される要素になります。

例えば、
「John is my neighbor. He is a doctor.」という
2つの文を見てみましょう。

ここでは、
「my neighbor」と「He」が同一人物を指しているので、
これが共通の要素です。


ステップ2:適切な関係代名詞を選ぶ

次に、適切な関係代名詞を選びます。
人について言及している場合は「who」を、
物について言及している場合は「which」を、
そしてどちらでも使える場合や
より形式的な文脈では「that」を使います。

上記の例では、
「neighbor」は人なので、「who」を使います。


ステップ3:文を結合する

最後に、2つの文を1つに結びつけます。
これを行うには、2つ目の文から主語を取り除き、
その代わりに選んだ関係代名詞を挿入します。
そして、1つ目の文と2つ目の文を結びつけます。

上記の例では、「John is my neighbor who is a doctor.」となります。

※ただし、
関係代名詞が目的格の役割を果たす場合
(つまり、関係節の中で動詞の目的語となる場合)
は、関係代名詞「whom」を使用します。

「whom」は形式的な文脈や書き言葉でよく使われます。
口語では、「who」や「that」がより一般的に使われます。

#そんなわからなくてよい


また、
「whose」は、
所有関係を示す場合に使用します。
The man whose car is blue is my uncle.」
(その青い車の男性は私の叔父です。)
のような文を作ることができます。

※文を分けると his car is blue とhis(所有格)となるのでwhose


これらのステップを順に進めることで、
関係代名詞を使って2つの文を1つに結びつけることができます。
これはら詳細な情報を効率的に提供する良い方法なのでよく見かけます。



まとめ

理解するためのキーワードとしては
名詞、主語、動詞だと思います。
これらが曖昧であればぜひここをおさせて
これを読み直すとあらびっくりな展開で理解できるでしょう!
頑張りましょ

品詞・名詞の理解はこちら

主語・動詞の理解はこちら


「正しい方法で学んで欲しいから。」

公式LINE追加で書籍無料提供中。
『シャドーイング完全解剖メソッド』
公式LINEはこちらから

☑︎ 第二言語習得論に基づく科学的アプローチ
☑︎ 全46ページに渡り完全解説
☑︎ TOEIC400→910へ上げた超具体的方法論



★有料級★シャドーイング完全解剖メソッド★
これを読まずに勉強を始めないでください。

LINE追加で

TOEIC730までの最短メソッドを受け取る



佐々木Timのブログでは
TOEIC730点をいかに最短で取得するかに
絞った記事をまとめています。
何を学ぶか以上に
どのように学ぶかが大切な英語学習。
ぜひ本格的に学び始める前にご一読ください。

佐々木 Tim


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?