見出し画像

【TOEIC730文法】 態

どうもTimです
TOEIC730文法最速叩き込みシリーズ「態」編です

結論「する」のか「される」のかっていう話です

誰なんでしょうねこの文法を「態」って名付けた人
#出てきてください

いったりましょか


もう二つです
・能動態:「する」
・受動態:「される」
以上です

能動態

この態では、文の主語が述語で
表される動作を行います。
例えば、「John painted the fence」という文では、
Johnが主語であり、
フェンスを塗るという動作を行っています。
これ「する」と捉えられるので能動態やなと。

受動態

受動態は、能動態の逆です。

例えば、
「The fence was painted by John」
という文で、フェンスが主語ですが、
Johnが塗るという動作を行っています。


主語のフェンスは「される」
と捉えられるので受動態やなと。

受動態は、
対象に焦点をあてる必要がある場合や、
主語が重要でない場合によく使われます。

受動態の形 : 主語(S)+ be動詞 + 過去分詞(by 動作主)


態の切り替え

能動態から受動態に変える場合は、
能動態の動詞の目的語を受動態の主語にし、
「be動詞」の適切な形を使います。

例えば、
「John painted the fence」は、
「The fence was painted by John」と
変えることができます。


同様に、
受動態から能動態に変える場合は、
受動態の主語を能動態の目的語にし、
適切な能動態の動詞を使います。

例えば、
「The fence was painted by John」は、
「John painted the fence」と
変えることができます。

態を切り替えることで、
より柔軟な表現をすることができます。

以下、追加の例文をいくつかご紹介します:

  1. 能動態: "The dog chased the cat." (犬が猫を追いかけた)

    1. 受動態: "The cat was chased by the dog." (猫が犬に追いかけられた)

  1. 能動態: "She baked a cake." (彼女がケーキを焼いた)

    1. 受動態: "The cake was baked by her." (ケーキは彼女によって焼かれた)

  1. 能動態: "He will deliver the package tomorrow." (彼は明日パッケージを配達する)

    1. 受動態: "The package will be delivered by him tomorrow." (パッケージは彼によって明日配達される)


結論

「する」「される」この考え方、
「分詞」で出てきたんですよね。

この記事では動詞を形容詞に
変える用法としてのみ紹介しましたが
この受動態でも過去分詞が使われます。

考え方は似てますよね。
一緒に押さえましょう

「正しい方法で学んで欲しいから。」

公式LINE追加で書籍無料提供中。
『シャドーイング完全解剖メソッド』
公式LINEはこちらから

☑︎ 第二言語習得論に基づく科学的アプローチ
☑︎ 全46ページに渡り完全解説
☑︎ TOEIC400→910へ上げた超具体的方法論



★有料級★シャドーイング完全解剖メソッド★
これを読まずに勉強を始めないでください。

LINE追加で

TOEIC730までの最短メソッドを受け取る



佐々木Timのブログでは
TOEIC730点をいかに最短で取得するかに
絞った記事をまとめています。
何を学ぶか以上に
どのように学ぶかが大切な英語学習。
ぜひ本格的に学び始める前にご一読ください。

佐々木 Tim


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?