見出し画像

134.第5章「映画とテレビでトップをめざせ!不良性感度と勧善懲悪」

第17節「東映子供向けドラマ 東映特撮 東京12CH編」

 1964年4月に関東地区にて放送を開始した東京12チャンネル(現テレビ東京)は、日本科学技術振興財団が立ち上げた通信制の授業放送することを目的に開局した「科学テレビ」と呼ばれる放送局でした。
 1967年11月から20%の割合で娯楽番組も放送できるようになります。
 東映も、月曜21時からの1時間枠用に、東映東京制作所制作所)で女性アクションドラマ『プレイガール』(1969/4/7~1974/9/30 全287話)を制作し、1969年4月7日から放映が始まりました。

『プレイガール』©東映

 1969年11月からは、日本経済新聞社科学テレビの運営母体である財団法人日本科学技術振興財団テレビ事業本部の運営を引き受けます。
 1973年11月一般総合局として東京12チャンネル1社8局が開局しました。

 1974年9月に終了した『プレイガール』の後を継ぎ、10月から『プレイガールQ』(1974/10/7~1976/3/29 全71話)が始まります。

『プレイガールQ』©東映

 1976年3月、『プレイガールQ』が終了。月曜21時枠は、1979年4月に『スーパーガール』で復活するまで海外ドラマや他社ドラマが放映されました。
 『プレイガール』に代わり、4月から東京12チャンネル水曜19時30分枠にて、東映テレビ・プロダクションテレビプロ)制作の子供向け特撮ヒーロー作品『忍者キャプター』が、東京12チャンネル東映東映エージエンシーの共同製作、バンダイの子会社ポピーをメインスポンサーにスタートします。 

① 東京12チャンネル系水曜19時30分『忍者キャプター』(1976/4/7~1977/1/26 全43話)

 1976年4月から、MBS系『宇宙鉄人キョーダイン』、NET系『ザ・カゲスター』が始まりました。

『宇宙鉄人キョーダイン』
©石森プロ・東映
『ザ・カゲスター』
©東映

 東京12チャンネルでも4月から『忍者キャプター』がスタートします。
 『仮面ライダー』など1人のヒーローから始まった東映特撮は、これまで『アクマイザー3』の3人、『秘密戦隊ゴレンジャー』の5人複数のヒーローが登場していましたが、この作品では最多となる7人のヒーローとなりましました。

1976年4月発行 社内報『とうえい』第191号

7人の構成
火忍(かにん)キャプター7・出雲 大介役伴直弥
風忍
(かぜにん)キャプター6・泉 敬太役佐藤宏之
金忍(かねにん)キャプター5・大山 昇役藤江喜幸
土忍(つちにん)キャプター4・黒川 団役宇津海仙
花忍(はなにん)キャプター3・桜小路 マリア役松葉夕子
水忍(みずにん)キャプター2・四条 左近役琳大興
雷忍(らいにん)キャプター1・袋 三郎兵衛役潮建志

 忍者の末裔である7人は、第1 話から 26話では堀田真三演じる風魔烈風が率いる風魔忍群、第27 話から第43話は同じく堀田演じる暗闇忍堂率いる甲賀忍群と戦います。

 『ザ・カゲスター』と同じく原作名としてプロデューサーの連名のペンネームである八手三郎が使われ、脚本は、メイン伊上勝、サブに長坂秀佳、監督は田中秀夫がメイン、奥中惇夫がサブを担当しました。
 技斗は大野剣友会から独立した高橋一俊、スーツアクターは高橋率いるアクション企画で、キャラクターは「キカイダー」を作った開米プロダクションが制作します。
 音楽はアニメ『勇者ライディーン』や『アストロガンガー』の小森明宏が主題歌や挿入歌を作曲しました。

『忍者キャプター』
©東映

 第1回のタイトルは「東京タワーに立つ七人の忍者」。東京12チャンネルの本社は東京タワーにあり、そこから新番組がスタートします。
 スポンサーのポピーから、超合金人形やキャプターカー、ヘリキャプターなどの玩具も発売され、東京12チャンネル系で初めて放映した東映特撮は、予算の都合によるヒーローや怪人、戦闘員コスチュームのシンプルさも含め評判を呼びました。
 第52話まで続く予定でしたが、3クール目の第43話で終了に至ります。

東映ビデオ『忍者キャプター』 DVD発売中©東映

② 東京12チャンネル系土曜19時『ぐるぐるメダマン』(1976/7/10~1977/1/29 全28話30回)

 『忍者キャプター』好評放映中の1976年7月東京12チャンネル土曜19時から、東映と東京12チャンネルの共同製作、玩具メーカータカトクがメインスポンサーの『ぐるぐるメダマン』が始まりました。

1976年7月発行 社内報『とうえい』第192号

 テレビプロ制作のこの番組は、高坂家に居候となるお化けの子供メダマンを主人公に、NET系にて放映中の大ヒット作『がんばれ‼ロボコン』同様の特撮ホームコメディとして作られます。

『ぐるぐるメダマン』©東映

 東映のプロデューサー平山亨小野耕人は、メインライターに『サザエさん』や『魔法使いサリー』を手がけた雪室俊一、メイン監督に『コメットさん』の山際永三を起用、メダマンたちお化けのキャラクターデザインは漫画家の吾妻ひでおが描きました。
 スーツアクターはキャラクターショーの東京ファミリー企画が担当しています。

 『ぐるぐるメダマン』は、残念ながら『がんばれ‼ロボコン』のようなヒットには至らず、1977年1月28話、再放送2回を合わせ全30回で終了、この枠の後番組として『忍者キャプター』の再放送が放映されました。

東映ビデオ『ぐるぐるメダマン』 DVD-BOX デジタルリマスター版発売中©東映

③ 東京12チャンネル系水曜19時30分『快傑ズバット』(1977/2/2~9/28 全32話)

 『忍者キャプター』の終了後、続いて宮内洋主演の特撮ドラマ『快傑ズバット』が始まりました。

快傑ズバット ©東映

 この番組は東映東映エージエンシ-の共同製作でテレビプロが制作、タカトクがメインスポンサーです。
 『快傑ズバット』は、平山亨がもともとNET系『超神ビビューン』の後番組として石森章太郎原作で考えていた企画で、視聴者参加型のドラマ作りを狙っていました。 

1977年1月発行 社内報『とうえい』第198号

 しかし『忍者キャプター』の後番組企画として急遽そちらに編成されることになり、平山は視聴者参加型を断念しましたが、長坂秀佳の脚本がこれまでにない独特な世界観を持つ特撮ドラマを作りました。
 監督はメイン田中とサブ奥中、キャラクター造形開米プロ、アクション監督高橋一俊、スーツアクターも高橋ビッグアクションと前作に引き続きのスタッフを起用します。

 白いギターを背負って現れ、強化服ズバットスーツを身にまとい「快傑ズバット」に変身する、さすらいの私立探偵早川健役は『仮面ライダーV3』に主演の宮内洋が演じました。
 宮内のキザで個性的な演技も評判を呼び、大学生など子供より高めの年齢層のファンから熱い支持を得ます。
 スバット登場時の決めセリフ「ズバッと参上、ズバッと解決。人呼んでさすらいのヒーロー!快傑ズバット!!」は特に印象的で、この後、悪の大組織ダッカ―のボスたちやその用心棒など悪い人間に勝負を挑み退治しました。

 『快傑ズバット』は、第6話で15.5%という高視聴率を記録し、局側からも高い評価を得ていましたが、玩具の売れ行きが伸びずスポンサーが降板したことで残念ながら全32話で終了します。

 『快傑ズバット』の後番組は、東映タツノコプロ共同製作のカーレースアニメ『とびだせ!マシーン飛竜』(1977/10/5~1978/3/29 全21話)が続きます。

『とびだせ!マシーン飛竜』©東映

 このアニメ番組の後、1987年5月から伝説の特撮作品東映阪スパイダーマン』が放映が始まりました。

④ 東京12チャンネル系水曜19時30分『スパイダーマン』(1978/5/17~1979/3/14 全41話)

 1977年11月東映取締役テレビ事業部長の渡辺亮徳マーベル・コミックス・グループ社長James Galton(ジェームズ・ゴートン)と3年間にわたるキャラクターライセンス使用契約締結します。

1978年4月発行 社内報『とうえい』第213号

 これによって誕生したのが、東映版スパイダーマン』で、1978年5月から東京12チャンネル水曜19時30分枠で放映が始まりました。

1978年4月発行 社内報『とうえい』第213号①
1978年4月発行 社内報『とうえい』第213号②

 この番組は、ポピーがメインスポンサーとなり、東映東映エージエンシ-東京12チャンネルの共同製作で吉川進が企画を担当、制作所で制作を進めます。
 メインライターは『秘密戦隊ゴレンジャー』の上原正三と『キイハンター』『Gメン’75』の高久進たかくすすむ)、メイン監督は特撮の実績のある竹本弘一を起用、マーベル版スパイダーマン」のキャラクターコスチュームのみを使用し、等身大ヒーローが巨大ロボットの操縦をするオリジナルな設定東映得意な勧善懲悪宇宙物オリジナルストーリーを展開しました。

 「スパイダーマン」に変身するプロオートレーサー山城拓也役は 香山浩介、ヒロイン佐久間ひとみ役三浦リカ、銀河系を荒らす敵の鉄十字軍の首領モンスター教授役は、キカイダーのプロフェッサー・ギルだった安藤三男、女幹部アマゾネスは賀川雪絵が演じ、技斗はJAC金田治山岡順二、スーツアクターもJACの俳優陣が担当します。

 特撮研究所が『大鉄人17』で実績のあるロボット特撮に挑み、スパイダーマンが操縦する宇宙戦闘艦マーベーラーが変形した巨大ロボットレオパルドンは、ポピー村上克司がデザインし、造形はエキスプロダクション前沢範(まえざわのり)が作り、音楽は『人造人間キカイダー』や「スーパー戦隊シリーズ」など特撮作品でも実績のある渡辺宙明が作曲しました。

 東映版スパイダーマン』は、東京12チャンネルで上位となる平均14%をの視聴率を獲得し全41話続き、ポピーが販売したレオパルドンなど超合金を始めとするトイフィギュア大ヒットします。

 1978年7月には「東映まんがまつり」の中でも上映されました。

1978年7月「東映まんがまつり」

 この作品で培われたロボット特撮のノウハウは後に「スーパー戦隊シリーズ」で活かされます。
 そして、続くマーベルとの提携作品としてNET系「スーパー戦隊シリーズ」第3弾『バトルフィーバーJ』の企画へと進みました。

『バトルフィーバーJ』©東映

 また、東京12チャンネル水曜19時30分枠は、東映東映エージエンシ-東京12チャンネル共同製作で日本サンライズ制作のロボットアニメ未来ロボ ダルタニアス』が引き継ぎ、この番組から同じ枠組みのロボットアニメがシリーズ化します。

『未来ロボ ダルタニアス』©東映

トップ写真:『忍者キャプター』©東映