見出し画像

成長する。

おはようございます。shu-starです。
小学校教員をしている市民中年ランナーです。
去年初めてフルマラソンを5時間半で完走しました。
5月は毎日noteの記事更新を目指してチャレンジしています。
今日で20日目。いい感じ。

遠足に行ってきた 

土曜日、やっと日程があったので、娘の保育園最後の親子遠足に参加してきました。
去年までは仕事が被ってしまっていたり保護者1名までみたいなのがあったりと中々参加出来なかったのですが、
今年は天気も良く(良すぎ!)延期もなかったので、参加出来ました。
前日に夜更かししちゃって、朝は娘に起こされる。朝ごはん食べて、準備の確認をしていざ出発!!

たくましくなったなぁ。

今回は混雑が予想されたので、家族みんなで公共交通機関で目的地まで行くことに。
電車バスでは座っていたものの、行きから帰りまで、全て自分の足で歩ききった娘。
帰ってきても遊ぶ余裕すらあります。
つい、2.3年前までは「抱っこしてよぅ」だったのに。
あんなにしんどかった帰り道の抱っこも無くなると淋しいから不思議ですよね。

嬉しさと、ちょっとの淋しさ

上の話にも似てますが、
公園に着いた後は、同じたいようぐみのお友達と目一杯活動していました。
途中の親子プログラムは一緒にやりましたが、その他のプログラムはお友達と。
スタンプラリーなんて、こっちには目もくれずにずんずん自分たちで行っては間違えるw
たてわりのグループでは最年長として、下の子を、優しく声かけながら迎えに行ってて、こんな事も出来るんだなぁと感心しました。
父は嬉しいです。でもちょっと淋しいですw
仲良くできるお友達と、その環境をつくってくれている保育園にホント感謝です。

適切な環境

たいようぐみさん、みんなとっても仲がいいんですよね。
誰とでも楽しく出来る。
年齢的なものももちろんあるのですが、
人数が丁度いいのかな。
小学校になると、同じクラスでもどうしたって関わりに差が出てくる。
この辺りを打破したいんだなぁと感じた。

はい。それでは、子どもたち起床時間になりますので、勤務に戻ります!
お読み頂きありがとうございました。
それではごきげんよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?