見出し画像

【みんなの口コミ】5歳、初めて見る単語が読めるようになった!

トド英語でどんな英語力が向上するのでしょうか?実際にトド英語を利用しているユーザーさんにお話を聞きました。

今までは、「アルファベットに音があって、それがつながると単語になって読めるんだよ」と話しても、全く興味がなく…文字への興味がとても低い状態でした。トド英語を初めて、最初の頃はスポンジでアルファベットを洗うのを楽しくしているくらいで、あまり文字に興味がないままでしたが、いろんな方面から、スモールステップのコンテンツを楽しむうちに、フォニックスを使った音を口にするようになりました。

最近では、フォニックス読みブレンディングができるようになったことで、短い単語が読めるようになりました。また、さりげなくサイトワードやフォニックスルールではない単語がコンテンツに出てきますが、頭文字をフォニックスで読んでから絵を見て想像する力がついてきたように思います。それにより、最初はわからないと言っていても、「あ!これかもしれない!」とひらめいて読めることが出てきました。

開始前はフォニックスも読みも全く興味がなかったので、フォニックスのアプリなどを楽しもうとしても続きませんでした。トド英語を始めてから、フォニックスが少しずつわかるようになり、短い単語が読めるようになり、積み重なって文章も少しずつ読めるようになってきました。

ここまでくる過程で、一時は読みのコンテンツが難しい、間違えてしまって悔しい…と小さなつまづきもありましたが、楽しいコンテンツ・多方面のコンテンツが多いので、さまざまなコンテンツを楽しむうちに、一つずつステップアップし、乗り越えることができました。


ディズニー英語システム(DWE)中古、ミライコイングリッシュ、テレビ番組(トーマスやパウパトロール)、オンライン英会話


ディズニー英語システム(DWE)、オンライン英会話、ディズニー+


本当にスモールステップで、数字や記憶などを使うコンテンツもあり、子どもが楽しめるようによくできていると思います。

オールイングリッシュではなく、適度に文法の解説も入るため、年齢が少し高めから英語を始める方もハードルが高くなく楽しめると思います。 文字に興味がない子も、文字を教材として読ませようとしないため、ゲームをしているうちに少しずつ読めるように仕向けてくれているのでおすすめです。

ペットクイズによるチェックや、ペットチャレンジ・フォニックスチャレンジなど、満点を取りたい!という本当に小さなプレッシャーがかけられるのも、子どもの意欲を掻き立てていいところだと思います。 また、実際に声をだすコンテンツがあり、ただ見て受動的に遊ぶのではなく、アウトプットに繋がります

歌も本も豊富で、ゲーム要素から多読まで、おうち英語の見方と言っていいほど、バランスよく色んな方面から学べます。歌は耳に残りやすいのか、知らない曲を歌っているなと思って聞くと、「これはトドの曲だよ」と、時々口ずさんでいて可愛いなと思います。

細く長く続けるおうち英語、悩んだ時はチャットでの相談もでき、素早くお返事してくださいます。我が家は朝の習慣にこれからもトド英語を続けていきたいと思っています。また一年後の成長が楽しみです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?