見出し画像

脚元の冷え対策に!はき心地ふんわり・あったか『裏起毛パンツ』 vol.90

みなさまこんにちは。戸田被服株式会社のあわねです。
 
12月に入り、冷え込みが厳しくなってきました。
────────────────────────
◆「重ね履きがむずかしい脚元は、特に寒い…」
────────────────────────
 
スパッツやタイツをはいて寒さ対策をされる方もいらっしゃると思います。
とはいえ、歩きにくくなってしまうため 上着ほど重ね着はできません。
 
体温は、筋肉を動かすことで発生した熱が、血流に乗って身体をめぐることで保たれます。
脚は心臓から離れた位置にあり、足先に向かうほど血管が細くなるため、体温が上がりにくいです。

特に、年を重ねると筋肉の筋が小さくなり、筋肉量が減る傾向があります。
20歳時の筋力を基準とすると、脚力は60歳で男性が48%、女性が56%の低下が見られます。
 
体温を上げるには、血行を良くするとともに、熱をつくる筋肉を維持することが大切です。
人間の筋肉の7割は下半身にあります。
なかでもふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれ、重力に逆らいながら心臓に血流を送り出す働きがあります。
そのため、1日30分を目安に無理なく続けられる方法で歩くことが体温を上げて体を温めるのに効率的です。
 
しかし、分かってはいても
───────────────────────────
◆「時間や体力的に、なかなか運動するのが難しい」
───────────────────────────
と お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
そこで、体を冷やさないようにカイロや湯たんぽ、衣類などで、外側から身体をあたためる方法もございます。
 
当店では、寒い冬におすすめの『裏起毛パンツ』がございます!
起毛した繊維が体温で暖められた空気を逃さず、外気に熱が奪われるのを防いでくれるため保温性に優れます。

▼おすすめ『裏起毛パンツ』はこちらから

\ あったか~い!裏起毛&特殊生地 /

■おすすめ1 『サーモソーラーピケ裏起毛ゴム入替パンツ』

▽サーモソーラーピケ裏起毛ゴム入替パンツ 90430

 生地に厚みのある ふんわりとした肌触りのパンツです。
光を吸収して熱エネルギーに変換する特殊生地を使用しています。
 
縦方向にややストレッチ性があり、着脱やひざの曲げ伸ばしなどしやすいです。
 
ウエストゴムの取替えや微調整に便利なゴム入替え口付きです。
 
股下サイズは、約60cmです。
サイズは、M~3Lまでの4サイズ展開です。
カラーは、グレー/黒の2色展開です。
 
生地の厚みは約4mmです。
重さは、Mサイズで375gです。
やや重みがあります。
 
▽商品ページはこちら(M~3L)価格¥2,980(税込)


\ 身長145cmさんにおすすめ! /

■おすすめ2 『股下55cm 裏起毛ゴム入替パンツ』 

▽股下55cm 裏起毛ゴム入替パンツ 90420-55
 

身長145cmさんにおすすめ 股下短めの裏起毛パンツです。
 
生地に伸縮性はありません。
やや厚め生地でハリがあります。
シワになりにくいので、おでかけ着としてもおすすめです。
 
V字が縦に連なったような織り目がきれいな「ヘリンボーン柄」です。
「ヘリンボーン(Herring bone)」は「ニシンの骨」という意味です。
開きにした魚の骨に似ていることから、このように呼ばれます。
 
ウエストゴムの取替えや微調整に便利なゴム入替え口付きです。
 
股下サイズは、約55cmです。
サイズは、S~3Lまでの5サイズ展開です。
カラーは、グレー/茶/黒の3色展開です。
 
生地の厚みは約3mmです。
重さは、Mサイズで385gです。
やや重みがあります。
 
▽商品ページはこちら(S~3L)価格¥2,980(税込)

■ウエストゴムのねじれ対策

「ウエストゴムがねじれてしまい、直すのが大変…」
とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
 
ウエストゴムのねじれには、ゴムの幅や柔らかさも関係していますが、実は握力の低下も関係があります。
 
メールのはじめにご紹介したとおり、年を重ねると筋肉の筋が小さくなり、筋肉量が減る傾向があります。
年齢による握力の低下は、20歳時の筋力を基準とすると、70歳で男女ともに30%の低下が見られます。
 
このような握力の低下により、ズボンを引き上げる際に力が入らず、太ももやお尻に引っ掛かってはきづらくなります。
このとき、ウエスト部分の生地は中に入っているゴムと擦れます。これにより、ゴムがねじれやすくなるのです。
 
イメージとしては、麵をこねたりする際、まな板に生地を強く押しつけて転がすと、ねじれるのと同じです。
 
それなら、どのように対策したら良いの?というときに「ねじれたゴムを直す方法」と「ねじれを予防する方法」をご紹介いたします。

・ねじれたゴムを直す方法

ウエスト部分を一周するように、手でゴムを伸ばしながら直します。

https://youtube.com/shorts/xhXSqslev3c?feature=share

左手でウエスト部分をはさんで固定し、右手でねじれ部分を直しながらゴムを伸ばす作業を繰り返します。
ウエスト部分を一周するようにゴムを伸ばせば、ねじれを直すことができます。


・ねじれを予防する方法

ウエストを両サイドと前後の4か所だけ、部分的に縫っておきます。
ズボンのウエスト裏側から、生地とゴムを縫い合わせて固定する方法です。
こうすることで、ゴムのねじれをある程度予防することができます。
 
全部縫ってしまうとゴムが伸びなくなってしまう上、ゴムの取替えがむずかしくなってしまいます。
両サイドと前後の4か所だけ、縦に1cmほど縫いましょう。
ウエスト部分の生地とゴムを一緒に縫う時は、裏生地とゴムだけにすると、表から見えないので、見た目も気になりません。
 
 
ゴムが古くなると、ねじれやすくなる場合もございます。
ゴムを新しく取り換えたり、ねじれにくい細いゴムに替える方法もゴムのねじれ対策としておすすめです。

■ウエストゴムの取替え方法

□用意するもの
手縫い針、糸(ズボンと同じ色のもの)、糸切りバサミ、平ゴム(1.5~2cm)、大き目の安全ピン(ゴムを通している際に端が穴に入るのを防ぐ) 、リッパー(ゴム取替え口が無い場合、縫い目をほどくのに便利)
 
□手順
1.ゴムを取り出す
ゴム入替え口が無い場合、ウエスト脇あたりの縫い目を 糸切りバサミの先やリッパーでほどきます。
脇は ほどいた跡が目立ちにくく、 ゴム幅より10~15mmほど多くほどくとゴムが通しやすいです。
 
2.古いゴムを切る
このとき、新しいゴムと古いゴムの端を安全ピンでつないでおきます。
そうしておくと、古いゴムを引っ張れば、ゴム通しなしで ゴムが通せます。ゴムを通す際はねじれないように注意しましょう。
 
3.ウエストゴムの長さを決める
新しいゴムを通した状態で実際にはいてみて、 ウエストの80~90%+重なり分(2~3cm)の長さで ゴムを切ります。
ここで安全ピンをゴムの端に留めておき 穴に入り込んでしまうのを防ぎます。
 
4.ゴムの両端をつなぐ
幅が細いゴムであれば結ぶだけでもかまいませんが、 太い場合は、針と糸で「巻きかがり縫い」をしてつなぎます。
ここでもう一度試着してみて、ちょうど良いか微調整するのがおすすめです。
 
5.ほどいた部分を縫い合わせる
間隔を狭めた「まつり縫い」で、ほどいていない部分も左右1~2cmほど余分に閉じると、ほつれにくく丈夫になります。
 
以上の方法でゴムの取り替えができます。
 
ウエストゴムは、幅や柔らかさに種類があります。
よく使用される幅は15~25mm程度です。
 
薄い生地やパジャマなどは、伸びが良く柔らかいソフトゴムがおすすめです。
厚い生地やスポーツ用などは、動いてもずれにくい硬めのゴムが適します。
お手持ちのズボンのゴム幅、使い道にあったものをお選びください。

あとがき

最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな風に週1回を目処におすすめ商品の紹介やお客様の「困った」を解決していきます。
 
紹介した商品はお電話でもご注文を頂けます。
0120-540-877
平日9:00-17:20受付
 お気軽にお問合せ下さい。

作成・発行
文:戸田被服株式会社 粟根夢咲
編集:戸田被服株式会社 新井美晴
 発行:戸田被服株式会社
〒729-3103
広島県福山市新市町新市395
(電話番号)0120-540-877
(メール)r-shop@toda-hifuku.co.jp

□スタッフあわねのおすすめマガジン過去の記事

vol.89『クリスマスプレゼント』におすすめ「あったか巻きスカート」

vol.88『冬物ワイドパンツ』太ももスッキリ見えのコツ&コーデ紹介!
 https://note.com/todahifuku/n/n09b40ab371e9

最近良いと思った言葉

「困難に打ち克つ」

(サザンカの花言葉より)

厳しい冬に花を咲かせることが由来となっているそうです。

参考資料

体温を上げて免疫力アップ サワイ健康推進課
運動機能の老化 健康長寿ネット 公益財団法人長寿科学振興財団
体を温めるために、筋肉をつけよう DMJえがお生活
老化による機能低下 理学療法科学
ズボンの平ゴムの「ねじれ」や「折れ」にイライラ!防止や直す方法は? happy-kirei

広島県福山市北部の小さな会社で地道にズボンを売っている会社です。記事はWeb販売管理部の新井・中田・粟根が書いております。 少しでも弊社の事をお近くに感じて頂けたら幸いです。