見出し画像

脚の形が気になるあなた!ちょっと試して欲しいセミワイドパンツ vol.69

みなさまこんにちは。戸田被服株式会社のあわねと、戸田被服株式会社の新井です。今日は脚の形についてお話していきます。

唐突なんですが・・・ズボンをはいたとき
「なんだか脚の形が気になる・・・」
ということはありませんか?

脚の形変じゃないか
すごく太ももパンパンじゃないか
脚の隙間が目立ってないか

脚のお悩み

人によって気になる点は千差万別。
一度気になってしまうと
「折角気に入って買ったのに、スッキリ魅えない…」
となりますよね。

特に脚のラインを拾いやすい細身のズボンは、そういった悩みが目立ちます。かといって、脚のラインを拾いにくい幅広のワイドパンツをはくと

「シルエットが大きい分、脚が太く見えてしまう・・・」

と別のお悩みが発生してしまったり。

「私の体形のせいで似合う服なんかないんじゃないかな・・・」

そう結論づけてしまう前にお試しいただきたいズボンの形。
それが『セミワイドパンツ』です。

セミワイドパンツとは

ズボンの形を種類分けする際にざっくり分けて、丈の長さで分ける名称裾の幅で分ける名称とございます。
ちなみに・・・ですが、ズボンの形を指す名称は135種類前後存在します。
スカートですとおよそ80種類程度。結構多いんです。

丈の長さでいえば、10分丈・9分丈・7分丈・ひざ下丈・ひざ上丈・ミニ丈等々。それぞれに色々呼び名もあります。

さて、セミワイドパンツ。
セミワイドは裾幅で分ける名称のパンツで、似たような種類にワイドやガウチョと言ったものがございます。

画像の裾幅による形分け基準は弊社独自のものです。

『セミワイドパンツ』の「セミ(semi)」は「半分」という意味です。
ワイドパンツほど幅広過ぎず、通常のパンツよりも太ももやふくらはぎにゆとりがあります。

実際にどのくらい差があるのか裾幅をストレートと比較してみました。

※ワイド、セミワイドの区分は、製造や販売元によって異なる場合がございます。

セミワイドパンツは、ストレートタイプよりもゆったりした幅です。
脚と生地の間に程よくゆとりができるので、気になる脚のラインを拾いにくいです。

またワイド程幅広ではないので、スッキリとした印象になります。
オフィスカジュアルなどにもお勧めな形がセミワイドパンツです。

ストレートパンツだと椅子に座った際にピッタリしすぎて窮屈だったりもするので、そういった点でもお勧めしています。

■おすすめ 『ニットポンチ セミワイド』

\ お仕事着にも!暗めの色合いがエレガント /
ニットポンチ セミワイド

https://m3.rakuten.co.jp/toda-hifuku02/38325/%253fscid%3drm_XXXXXX/-/2/000000/000000/00/000000/
商品番号:38235

「ポンチ」は、体操服でおなじみのジャージー生地を二重にした編物です。
程よいストレッチ性があり、ひざの曲げ伸ばしなどがしやすいです。

レーヨン65% ポリエステル30% ポリウレタン5%

やや厚めでハリがある生地なので、シワになりにくく、きちんと見えます。

生地素材は、滑らかで光沢感のある「レーヨン」65%、濡れても乾きやすい「ポリエステル」30%、ストレッチ性のある「ポリウレタン」5%の混合素材です。

暗めの色合いで、落ち着いた雰囲気があります。
普段使いはもちろん、仕事着としてもおすすめです。
カラーは、紺、黒の2色です。
サイズは、M~LLまで3サイズ展開です。

▽商品ページはこちら (M~LL)

■O脚・X脚の原因と対策

さて、ズボンでカバーできる気になる脚の形。
そもそもが解決出来たら嬉しいですよね。

弊社はボトムスメーカーなので脚の形の原因と対策は専門外なのですが、少し調べてみました。

■O脚・X脚になる原因

原因は主に4つございました。

  1. 姿勢の悪さ

  2. 筋力・柔軟性のアンバランス

  3. 関節の緩み

  4. 遺伝

1.姿勢の悪さ

脚を組んだり、体の片方に体重がかかるような歩き方をしたり。
また動かず立っている時も、片足のみに体重が掛かり続けている等。

2.筋力・柔軟性のアンバランス

右側だけ、左側だけといった感じに荷重バランスがバラバラですと、どちらか一方の筋力が発達したりします。それによりアンバランスさが生れる要因となります。

3.関節の緩み

筋力などのアンバランスが継続すると、筋や間接が歪みます。
股関節の緩みなどで下腹が出てきたり、それを支えるために姿勢がわるくなったりします。

4.遺伝

■O脚・X脚の対策

日常的な対策としては、歩き方や座った際の姿勢を正すことが大切です。
背筋をまっすぐにして歩く、座る時は猫背や脚を組まないように気を付けるなどの対策があります。
またマッサージなどもお勧めです。

■O脚 改善のトレーニング・マッサージ

☆ペットボトルトレーニング
1.中身の入ったペットボトルを膝の間に挟む
2.ペットボトルをギュっと押すように圧をくわえる

「2.」を10秒キープで1セットとし、これを一日3回行います。
なれてきたらキープ時間を無理せず徐々に増やしていきましょう。
O脚の方は、太もも内側の筋肉を鍛えることが改善に有効です。

☆マッサージ
てのひらを押し当てるようにして、お尻から太もも外側、ひざからくるぶし外側にかけて、ゆっくり往復させます。
O脚の方は、お尻から脚全体外側の筋肉がこりやすいです。
特に、すねの筋肉の外側はこりやすいので、硬くなっている場合は親指の腹で押すように しっかりマッサージしましょう。

■X脚 改善のトレーニング・マッサージ

☆もも上げエクササイズ
1.うつ伏せになり、両膝を90度に曲げる
2.お腹にグッと力を入れ、おへそを少し浮かせる
3.お尻の筋肉を縮めるイメージで、右脚の太ももを真上に持ち上げキープ

「3.」を10秒キープで1セットとし、5~7セットを1日1~3回行います。
左脚も同じようにやります。
X脚の方は、脚の付け根やお尻の筋肉など股関節の後方をサポートする筋肉を鍛えることが改善に有効です。

☆マッサージ
床に両脚を開いて座り、足の裏を合わせます。
てのひらを使って、脚の付け根からひざにかけて、太ももの内側を上からゆっくり押すように往復させます。

X脚の方は、太もも内側の筋肉がこりやすいです。

マッサージは、お風呂上りにするのが効果的です。
身体があたたかいうちにマッサージをすることで、血行の流れがさらに良くなり、筋肉もほぐれやすくなります。
冷え症の改善にも効果的です。

※トレーニングやマッサージは、体を痛めないよう、無理のない範囲で行って下さい。
※上記は、個人でできるO脚・X脚の簡易的な対策です。傷みが生じている場合や原因が遺伝によるものと思われる場合、整体院での施術、または病院での診断をおすすめいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな風に週1回を目処におすすめ商品の紹介やお客様の「困った」を解決していきます。

商品URLをクリックまたはタップしてもページに移動できない場合、
お手数ですが、URLをコピーして貼り付けてから検索をお願い致します。

文:戸田被服株式会社 粟根 夢咲
加筆修正編集:戸田被服株式会社 新井 美晴

過去の記事

vol.68腰曲がりさんに!後ろ長めで背中が出にくい『深ばきパンツ』

vol.67「ウエストゴムがキツイ!」そんな時に!お腹にやさしいゴムパンツ

最近良いと思った言葉

「夏雲奇峰(かうんきほう)」

夏の空に見られる入道雲が、めずらしい形の山の頂上のように見えること

雲の形もすっかり夏です。

参考

X脚・O脚を改善する方法 菜の花整骨院
O脚改善が期待できる7つのアプローチ!整体サロン推奨のストレッチやグッズを紹介 クオーツコンディショニングコラム

※メール作成時点の情報をご紹介しているため、メールを読まれた時点で商品情報の変更や売り切れとなっている可能性もございます。

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,669件

広島県福山市北部の小さな会社で地道にズボンを売っている会社です。記事はWeb販売管理部の新井・中田・粟根が書いております。 少しでも弊社の事をお近くに感じて頂けたら幸いです。