見出し画像

鍼灸科には感動が待っていた。

今年の4月に鍼灸科夜間部に入学できたよ。
約20年ぶりの母校。

夜間部は全員社会人。
みんな、和気あいあい。

20年ぶりに解剖生理学の洗礼を受け、しばらく座学の修業に耐える日々。懐かしいなぁ。

このあたりで同級生達、笑顔が少なくなりナイーブになってくる。

わかるよ。辛いよね。かつて私もそうだった。
外国語の授業がいきなり始まったようなものだよね。

お互い、飴ちゃんやお菓子を配りながら、

「辛いけど頑張ろうね!」とか
「みんなで鍼灸師になろうね!」とか
「あの先生あの態度ないよね。」とか

気持ちを鼓舞させて耐え忍ぶ。

いいクラスだと思う。

それでも会話が少なくなり…みんなメンタルに影響出始めたころ…

待ちに待った実習の授業!
救われた!
みんなに笑顔が戻った!

あ、感動はここじゃないよ。

この後、驚きの感動体験が待っているとは。

私自身は柔道整復師(整骨院の先生の正式名称)という東洋医学系の医療免許を持っている。

同じ学校に通っていたし、鍼治療に行くし、鍼灸師の友人もいるし、鍼灸治療は身近なものだと思っていたのに…

感動だよ。

心鷲掴みだよ。

先生の手元に。

実演していただいた"片手挿管"の所作の美しさ。

「まだまだですよ〜」なんて言ってたけど。

とんでもないですよ。
「ほれてまうやろー!」って叫びたくなった。

しなやかな手付き。日舞を見ているような。
指の先まで美しい。爪まで綺麗。

同じ東洋医学の資格持ってるのに、
何でこんなに素敵なの!?

※片手挿管とは…
片手だけを使い、鍼を扱う技術。
練習の一例:指先で摘んだ鍼を手の中にある鍼管に収める→指先に移動→練習台に刺す(切皮)→鍼管を抜く→鍼を抜く(抜鍼)→抜いた鍼を鍼管に収める。を、∞ループします。

わかりますよね。器用さが命。

なんて美しい手付きなんだろう。

私の手は…
長年の手技と、家事と、加齢で、
カチカチ、カサカサだよ。

しかも、コロナ後の一年半は小学校の消毒を2時間、週3で入ってた。この一年は机と椅子をひたすら消毒してた。2時間で約200机。

しなやかさとは程遠い。

練習で鍼管を持った瞬間、ちょっと絶望したよ。

あまりの手の硬さに。

でもね、机の消毒も、初めはぎこちなかった。
早くむらなく拭けなかった。

毎日続けるうちに、手が変わってきた。
掌の隙間が少なく平らになり、無駄なく拭けるようになった。
用途に合わせて変化する、人の身体は凄い!と感動したよ。

今度は鍼灸師の手を作るよ。

きっと一年半後、人の身体は凄い!と感動してるはず。 

鍼灸師の知り合いがいるのに、こんなに衝撃を受けた理由がわかった。

私は治療してもらう側だったので、手元を見ることが殆どなかったのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?