見出し画像

腸内細菌と人間

#学んだこと #感じたこと #腸内細菌


体の中にはたくさんの菌がいるそうです。

体の中というよりは地球には、人間の数より、種類も数もうんと菌の方が多い。


菌というと、

バイキンマンのように悪者扱いされてしまいがちですが、


大きく分けて3つあって、


私たちの

体にとって良い働きをする菌

体を調子を悪くする菌

どっちでもいいよ的な菌もいます。


体にとって 良い働きをするのを

善玉菌


体の調子を悪くするのを

悪玉菌


どっちでもいいよ的な菌を

日和見菌(ひよりみきん)


といいます。


どの菌も欠くことはできなくて、

善玉菌ばかりでも体にとっては良くないそうです。



善玉菌と悪玉菌は同じくらいの数があって

日和見菌がちょいと善玉菌に傾いているから

私たちは  「健康」  となるそうです。


これって

菌だけでなく

わたしは、人間にも当てはまるなーと感じました。

その1

色んな考え(菌の種類)があって、

何となく、こっち派(善玉菌)とあっち派(悪玉菌)があって、


ふむふむそういう意見もあるのかー(日和見菌)と

学びながら成長する。

あとね、

その2

ひとりの人間(日和見菌)は、成長と共に

失敗したり、泣いたり、悔しい思いをしたり(善玉菌に傾く)

喜んだり、笑ったり、ワクワクしたり(善玉菌に傾く)

「あっ、わたしはこっち派(善玉菌)だわ!」と気づく。


今のわたしはどっちかな??









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?