見出し画像

朝型or夜型?子育てのタイムテーブルに合わないオオカミ型だった!

以前読んだ本で紹介されていた「クロノタイプ診断」というものを、やってみました。

朝型か夜型、どの時間帯に何をしたらいいかというのが分かっちゃう診断です😊

クロノタイプ診断とは、朝方か夜型か、睡眠タイプが分かる

Questiホームページより引用

あなたは、自分がどんな睡眠に向いているか知っていますか?

クロノタイプを知ることで、遺伝子的に身体に合った生活スタイルを送ることができるようになります。

4つの動物クロノタイプの中で、あなたはどのタイプ?

Questiホームページより引用


詳しくは、こちらのサイトをご覧くださいね▽

質問に答えるだけで、あなたのタイプがすぐに分かって参考になるかも☺


夕方から元気になるオオカミ型


私の結果は、オオカミ型でした!


オオカミ型というのは、全人口の15~20%いると言われていて、主に夕方~夜にかけてパフォーマンスが上がるタイプ!

上の画像にも書かれていますが、現代の一般的な学校・会社制度のタイムスケジュールにはあまり適していないんですって😅

けっこう思い当たるフシがあって、私が1人でふらっと出かけたくなる時間は15時〜16時頃。

さすがに今は子どももいて無理だけど、1人暮らしのときはよく夕方から動いていました。

別に飲みに夜の街に繰り出すぞ~ってことじゃなくて、ただお買い物したり、お茶したりしたいだけなんだけど、日が暮れるとテンションが上がってくるんです😂

オオカミ型さんに合ったタイムスケジュールというのもあって、

これをみると、集中力のいる重要な仕事をするのに適しているのが、

15:00~18:00という時間帯とのこと。

これを見たときにすごく納得したんです!


というのも、子どもを幼稚園にお迎えに行って、そこから公園で1~2時間遊んで帰ってきたり、習い事に行って帰ってくるのがちょうどこの時間。

おやつ食べさせたり(自分も笑)お風呂入れたりしてると、あっという間に、オオカミ型にとってのゴールデンタイムは終了。

幼稚園ママは似たようなタイムスケジュールの方多いと思うのですが、

私はこの時間に、なんでか分からないけど、

自分の時間を子どもにとられてる!イライラ!っていう意識がずっとあったんです。

だからこの診断結果を見たときに、

15時から18時っていうのは、自分が集中したい時間だからこそ、そこを子ども時間にあてなきゃいけないのが嫌だったのかもしれないな~と気付きました。

これを知ったからといって、今の生活スケジュールを変えることは難しいけれど
(子どもが小学生になったら、少しは可能なのかな?)

月に1~2回は意識的に15時から18時のどこかで、一人時間がとれるように夫に話してみるとか、できそうなことを試してみたいと思います😊


終わりに

オオカミ型は、子育てのタイムスケジュールと一番合わない気がする…

そして、朝からパフォーマンス最高の人がうらやましい!

冒頭で紹介したサイト以外にも診断できるサイトが色々あって、ちらっと見たところサイトによって質問が違いました。

もしかしたらサイトによっては結果が異なるかもしれないので、興味がある方は、調べてやってみてくださいね🙌

私が試したサイトは、ちょっと答えに迷ったけど、サクッと簡単にできました。

ぜひ、あなたのタイプと感想を教えてくださいね😉

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?