マガジンのカバー画像

子育て、親育て

33
子育てで気付いたこと、ハッとしたことを書いた記事です。子を育てているようで、実は親が育てられている気がします。
運営しているクリエイター

#男の子ママ

担任の先生の、好きなところ

「担任の〇〇先生のね、好きなところがあってね」 同じテーブルで、一方は宿題、私はパソコンをカタカタしているときに、 息子がそう言って話しかけてきました。 「へえ~。どんなとこ?」 「先生と2人で話すときね、僕の目を見て、うんうんって聞いてくれるんだよね~」 だいたい一番に学校に着くので、話す機会が多いらしい息子。 良かったね。 母もその話を聞いただけで、先生の優しさが見えた気がするよ。 *** 働いていたとき、配属された先は、若い女性が全然いない男性ばかりの部

「子どもが生きていてくれればそれでいい」という思いと「宿題早くやらんかい」という思い

子どもが生きているって当たり前じゃないんだよな…とドラマを見て、改めて思う私。 今現在(2024年3月)フジテレビで再放送中のドラマ『救命病棟24時』 第5シリーズの終盤、子どもの臓器提供がテーマの回がありまして。 松嶋菜々子さん演じる主人公・救命医が、可愛がっている甥っ子の脳死に直面し 甥っ子の意志を汲んで臓器提供を兄家族に提案しつつも、本当にこれでよかったのだろうかという思いに、押し潰される様子が描かれていました。 これはドラマであり、フィクションであるとはいえ

子供の遠足のこと。それは心配するところじゃないよっていう、自分へのツッコミ

息子の遠足の日の夜。 息子「お弁当美味しかったよ、ママありがとう。 今日ね、○○ちゃんと一緒にお弁当食べたんだけど、僕のお弁当に入ってたシャインマスカット、○○ちゃんが欲しいって言ったから1個あげたんだ😊」 私「そっか。○○ちゃんに喜んでもらえてよかったね。 ○○ちゃんとお弁当一緒に食べたんだね! ○○くんたちとは食べなかったの?(いつも遊ぶメンバー)」 息子「うん、食べてないよ」 私「そうなんだ」 息子にはこういうことがよくあって、お弁当とか、バスの席決めとか、ク

息子からのお家のプレゼントと、無償の愛

『お家をプレゼントしてあげるね』 6歳の息子がそう言って、1時間後に私にプレゼントしてくれたのは、お庭にプールがある美しいお家。 大理石風のアイボリーのブロックと、アクセントカラーに目の覚めるようなブルーのブロックの組み合わせは、ミコノス島とか、シティブサイドにありそうな美しい色合い。 2階建てで、リビングはガラス張り。テラスハウスで使われそう。 ちょっと文句を言うなら、階段は外にしかないことと、なぜか近くに謎のトロッコが走ってること。 ま、いっか。 そんな素敵なお

その色でいくのかい?子どものランドセル選びで反省したこと

昨日に続き、ランドセルネタを! 昨日は、店員さんの対応で嬉しかったこと↓ 今回は、私が反省したことについて書きたいと思います。 ランドセルの色攻防戦息子は、ランドセルのお店につくなり、一目で、薄いグレーのランドセルを気に入りました。 試着させてもらったところ、更に気に入ったご様子。 他にも色んなランドセルがあるのに、それらはほんのちょびっと背負っただけで「やっぱり最初のやつがいい!」と仰る息子。 そう、彼はそんな子だ。 トミカを1つ買おっか!と言うと、最小限の迷いで、