デトロイトビカムヒューマンが面白すぎる

 こんにちは、とちです。前回の更新からだ〜〜〜いぶ時間が空いてしまいましたが、そんなことを気にする人はいないでしょう。

 さて今回は「デトロイトビカムヒューマン(detroit become human)」についてお話したいと思っております。

 あらすじを軽く説明したら、あとは好きなように語らせていただきたいと思います。もう、どハマりし過ぎて話したいことがたくさんあるんです。それだけ面白いゲームです。

あらすじ

2038年のアメリカ、デトロイト。サイバーライフという会社が開発したアンドロイドは非常に高性能で、社会が正常に機能するために必要不可欠になっていた。インフラ整備や警備員、子守に家事、介護や店番……ありとあらゆるところにアンドロイドは導入されている。

しかし、アンドロイドが普及すればするほど人の仕事は減っていく。アンドロイドに仕事を奪われながらも、アンドロイド に家事を任せる。そんな矛盾と不満を2038年のアメリカは抱えていたのである。

そんな中、人間の感情を模倣したかのような言動をするアンドロイドが増加し始める。「変異体」と呼ばれる彼らに芽生えたのは感情か、それともエラーか……

3体のアンドロイドの運命が交差する。

全ての運命はプレイヤーの手の中に。

コナー編


コナーはサイバーライフが開発した捜査用のアンドロイド。液体を舌で分析したり、状況証拠から現場の様子を再現したりと超ハイテク。一連の変異体事件を解決し、今まで通りの秩序を取り戻すことを目的に行動します。デトロイト市警に勤める、ハンク・アンダーソン警部補とコンビを組み事件の捜査にあたります。
「あけろ!!デトロイト市警だ!!(クソでかボイス)」で有名ですね。

キーパーソン ハンクアンダーソン

デトロイト市警の警部補。アンドロイト嫌い。輝かしい未来が期待されていたが、ある出来事をきっかけに挫折し、警告や懲戒処分を受けるように。コナーの選択によって関係性が大きく関わる。

カーラ編


家庭における家事や子守を行う女性型のアンドロイド。トッドという男性に購入され、故障と修理を繰り返している。トッドの娘アリスを大切に思っており、彼女のことを一番に考える。コナーのように特別な機能はないが、危険を顧みずアリスのことを守り、プレイヤーの操作によっては手段を選ばず行動することも。

キーパーソン アリス

トッドの娘。レッドアイス(麻薬)を常用する父親に怯え、内向的。「カーラ」という名前はアリスがつけたものとされている。カーラのことを母親のように思っており、絆は固い。

マーカス編


とある人物から世界的画家カールに送られたアンドロイド。思慮深く勇敢。カールを父親のように慕っている。アンドロイドの組織を率いて、自らの権利を訴えるようになってからも仲間の命や革命の手段に思い悩む。

キーパーソン カール

世界的な画家。カールに読書や絵画を教え、マーカス自身に「考えること」を求める。事故に遭い、うつ状態になるがマーカスとの交流によって回復。息子が一人いる。

プレイ後の感想

ここからはゴリゴリのネタバレになるので注意。もう、ネタバレしかないくらいネタバレ満載トークエンジン全開で行きます。

さて、1周目にクリアしたときの感想は「なんだこれ。面白すぎる」

美しいグラッフィックとどんどん枝分かれする選択肢。心のままに選択した結果最悪のエンディングを迎える可能性も。時には誰かを犠牲にして、誰を守るか自分自身で決めなければいけない。

「デトロイトビカムヒューマン、人生じゃん」

このゲームの魅力の1つは、その分岐するストーリーだろう。重要度はあるにせよ、何をするにもプレイヤーはどれか一つの選択肢を選ばなければ先には進めない。その選択が別のキャラクターの生死を分けることすらあるんです。自分が何気なくした行動が他のキャラクターのストーリーに作用し、それがまた波紋を広げていく……

散々ネタバレ注意したのでもう言っちゃいますが、ジェリコにコナーが単独で潜入した時、マーカスと対峙しますよね。コナーとマーカスの選択肢が交互に現れて、もはや自分との対話みたいな。諭すマーカスも自分だし、責めるコナーも自分。

要するに「俺vs俺vs俺」なんですね、このゲーム。

1周目の流れ

プレイし始めの時、「そういえばこれセーブどうなってるんだ?」とググったときに見たサイトで「1周目はどんな結末になろうと絶対にやり直すな。そのまま進め」というお言葉がありました。というか、このゲームをプレイした人はみんな言ってる気がする。私も誰かにこのゲームを進めるとき、絶対にそう言うと思います。

てなわけで1周目はひたすら己の心の赴くままにプレイ。

コナールート

順調に変異し、アマンダの命令はブッチする。しかしアマンダの前ではいい子ぶって冷静なフリをしようとする。ちょっとしたことでハンクの好感度が上がることに気づき、「このおじさんと仲良くなろう!」と決める。ハンクのことで悩んでます、みたいな答えをしてしまうため、アマンダの好感度はだだ下がり。当たり前ですね。絶対に呆れてたよアマンダ。

1周目は私の操作がおぼつかなかったこともあり、サイバーライフ最新鋭のアンドロイドはへっぽコナーへと変異。ごめんねコナー。捜査パートでは度々証拠が見つけられず、ハンクを待たせてしまいました。

第5話「相棒」では推理パートがありますが、調べてるうちに序盤で得た情報を忘れてしまい、ハンクに向かって迷推理を披露する羽目に。
「これがサイバーライフ最新鋭のアンドロイドか?」って心配になったと思う、ハンク。

第8話「尋問」では情緒不安定コナーに。尋問しているアンドロイドから情報を引き出そうとするとそうなってしまうので致し方ないのですが。
飴と鞭が激しすぎるよ、コナーくん。

にしてもハンクがちょろすぎる。「えっそこで好感度上がるんだ……」ってくらい謎なポイントで嬉しそうに微笑むハンク。ま、幸せならそれでOKです。その後、変異体を逃したり、変異体を逃したり、アマンダにムッとされながら話を進めていく。

いよいよ大詰め

マーカスと対峙し、コナーは変異体になることを選択。サイバーライフタワーに向かう。自分では守備よくやってるつもりだがエレベーター内に監視カメラがあることに気づかず、コナー(60)がハンクを連れ立って登場。
「よかったね、ハンク!両手にコナーだ!」とはならない。

アンドロイドの未来とハンクの命を天秤にかけた結果、アンドロイドの解放を優先することに。だってハンクが「俺のことは気にせずやれ(意訳)」みたいに言ったから……(泣)

なんとも後味の悪い結果に。

カーラルート

正直カーラ編は何回やっても途中までは同じようなルートになってしまう。ものを盗むか盗まないかくらい。カーラ編ですごいと思ったのは、アリスが食べるシーンが一個もないこと。ジェリコに着くと、アリスがアンドロイドだということがはっきりします。トッドの家で子供のアンドロイドのチラシを見てなかったりするとプレイヤーは、アリスがアンドロイドだと知ってびっくりしますよね。

トッドの家でスパゲッティーが夕食に出された時も、カーラがコンビニでチョコスナックを万引きしても(オイ)、遊園地のチョコクッキーも、ローズの家で出されたパスタも、「お腹が空いてない」とか邪魔が入ったりして、「アリスが食事をするシーンが一回もない」んですよね。

この事実を知った後だと、アリスが何かを隠しているようにも思えます。アリスは度々「私のことを置いていかないよね?(意訳)」と言いますが、これは自分がアンドロイドであることがバレてカーラに見放されることを恐れているのか……

でもジェリコ大脱出の後捕まり、素っ裸というか素体にされたときアリスは何も言わなかった。ので薄々カーラは自分の正体に気づいていると悟ったんだろう。優しい偽りで包まれた真実の愛だ……

そしてそもそも日常生活で子供型のアンドロイドは、どのように扱われているのか、すごく興味がある。子供でもアンドロイドという自覚はあるんだろうか……なかったとしても家族の中で、自分だけが食事をしないとなると当然自分が異質な存在だと気づきそう。後、学校には通ってるんだろうか?アンドロイドだとバレたらいじめられそう……

そこは本編では語られないにせよ、気になるところ。もしかしたら解放していない会話や獲得したポイントで解放することができるボーナスコンテンツに何かあるのかな?まだまだ楽しめそう。

話を戻してカーラ編。基本的に盗んだりはせずひっそりと。だって盗んだら足がついて後から良くない結果が起こりそうだから。

第9話「あてどなく」では色々迷った末車中泊に。だってモーテルに泊まるには盗みをしなければいけないし、廃屋はどう考えてもやばいから。心の中の千鳥ノブが「ありゃホーンテッドマンションじゃあ」と言っていた。
アリスは何かにつけて「ここはイヤ……」って言うんですが内心「我慢して!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」てめちゃくちゃ思ってた。

「仕方ないのよ、アリス……家もなければ金もねえのよ……」と思いながらプレイ。カーラは辛抱強いなぁ〜私なら怒ってしまうかもしれない。

第16話「ズラトコ」が一番苦戦したかもしれません。なんせ私は判断が遅いので。隣に鱗滝さんがいたら「判断が遅い!」と殴られていたかも。
「ズラトコのおっさん明らかにヤベェ〜〜」とは思ったので、地下室に案内される前に探索。裏口の鍵が開いているのを発見。やったねカーラ!

地下室に向かう途中には怪しい牢屋が。怖い……「シザーハンズ」を思い出した。

ここでカーラのメモリを消去される前に、ケーブルや拘束具を外せばいいんですがモタモタしてたらあっという間にメモリ消去が完了。コナーがストラドフォードタワーでシリウムポンプを抜かれた際にも思ったんですが、画面(カメラアングル)の動きが鈍くなるので、拘束を解くことができるボタンに気づくまでに時間がかかっちゃうんですよね。2回目からはグリグリとカメラを動かし、ことなきを得ました。

全編を通して「証拠や解決の鍵」を見つけるのが遅い、と言うのが仇になるゲームだった。時間ギリギリのところでカーラの記憶を取り戻し、ズラトコおじさんから逃げる。トッドと言い、ズラトコと言いなんでこう、暴力的なおじさんばかりが二人の周りに……

ローズの家でも、アンドロイドがいると言う証拠を隠しきれず、ルーサーが犠牲に。ごめんよルーサー。結局ジェリコで逃亡を図るが囚われてしまう。なんとか脱出して、二人のラストは、素体のまま雨に打たれ、空を見上げる……と言うものに。ハッピーエンドならず。

マーカスルート

カーラは比較的悩むことなく進めることができたのですが、マーカスはかなり迷うことが多かった。が、マーカスの生命力を過信しすぎた結果マーカスは早々に離脱。過激派ノースによってジェリコは戦闘集団へと変貌していきました……こんなはずじゃあなかったんだ。

ジェリコって思った以上に全然一枚岩じゃない。ノースは過激派だし、ジョシュは武力を嫌うし、サイモンはいつも優しく微笑んでる。ジェリコのみんなのちょっとずるいところは、全ての判断をマーカスに一任すること。マーカス自身もどこかで言っていたような気がするけれど、アンドロイドたちはマーカスを信じ切ってどこまでもついてくる。ノースやジョシュも最終的にはマーカスに従う。もちろん信頼しているから、と言う面もあるだろうけど……ジェリコの主要メンバーはともかく、変異したてのアンドロイはただ従う対象が変わっただけなような気もする。

事実、マーカスに変異されられたアンドロイドで、マーカスに異を唱えるアンドロイドは一体もいない。ひどい扱いをされて変異した個体はともかく、未使用のアンドロイドも、マーカスを疑わないっていうのは少し怖い。
これはマーカスも思っていて、だからこそ慎重になるし自分の判断が果たして正しかったのかマーカスは悩んでいるんだなぁ、と。

結果1周目、マーカスは1回目のデモで殺されてしまった。ジョシュが「ここで逃げたらダメだ!」的なことを言い、「なるほど、ここで意志を貫くことで世論が肯定的になり、攻撃が止まるのか!」と思った私は逃げずに残ったんですね。そしたらフツーに撃たれてマーカス離脱。

ど う し て こ う な っ た ?

1周目で学んだことは、ジェリコのメンバーは結構好き勝手言うあげく、判断はマーカス任せなので自分の意思を優先した方がいい。どんな決断をしても結局みんなついてくるので。

1周目結末まとめ

と言うことで1周目散々な結果に終わったデトロイトビカムヒューマン。

コナールート→ハンク死亡。コナーの結末を覚えていない……

カーラルート→生存はしたがハッピーエンドならず。

マーカスルート→マーカス途中で死亡。ノースによって過激な道へ。革命は成功しなかったような。

1周目感想

オイオイ、全然生き残っとらんやんけ。全員が幸せになれるルートがあるはずなのにどうして!?!?

でもエンドロールが流れた時のあの感じ。質の高い映画を見終わって満足感と共に疲労感が襲ってくるあの感じでした。今までプレイしたゲーム(そんなに多くないけど)の中で5本の指に入るゲームだった。

ブレードランナーやA.I.、ターミネーターが好きな人は絶対好きなはず。ゲームの難易度も選べるし、本当に「プレイする映画」と言う言葉が相応しいゲームだった。

そして、簡単に選択肢をやり直すことができないし、自分の決断が次の決断に大きな影響を与えていきます。マジで人生じゃん。

まだまだ解放していないエンディングがあるし、これからも楽しめそう。
「人とは何か」「命とは何か」

そんな私自身が色々な作品に向き合う際に基準となっているテーマがドンズバで描かれたゲームでした。

結局誰も満足に救えず、「誰もお前を愛さない」状態になったので1周目の途中からやり直し。その感想はまた次の記事で書きます。

本当にこのゲームをプレイしてよかった!

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?