見出し画像

開業準備ー④販売の準備

こんにちは。

開業準備シリーズもそろそろクライマックスです。

今回は、オープン前の細々とした準備物について、

記憶を辿っていきたいと思います。


委託やイベントなど、販路別に多少の差がありますが、

ここでは特に、EC販売に特化してまとめます。


お値段について考える


大事ですね。

おいくらで買っていただけるかな?

の検討です。


当時、なんとなーくの希望価格帯はあったものの、

きちんとしたウラが欲しかったので、

材料費、制作費をちゃんと算出したうえで、

原価を確認する作業を行いました。


画像1


作品別に、「商品シート」なるものを作り、

材料費、制作費、その他諸経費(販促費など)を項目立てして、

原価を算出。

そこから、販売費を算出していきました。


そしたら、、、


当初目論んでいた、「なんとなーく価格帯」より、

1割程度お安く販売できることが判明。


ただし当時、制作費を、新人作家価格に抑えてしまっていた点が大きく影響しています。

これは後々、おおいに反省するポイントになります。

私だったら、そんな自信のない作家から買いたくないな。


ともあれ、最初のころはこの商品シートを作品毎に作成して

(FMをちゃんと作ったので、慣れれば楽)、

都度、販売価格を算出していました。

それを繰り返すうちに、

商品のパターン別に、価格帯がある程度固定できるようになってきました。


このサイズのリースはおいくらくらい。

このパーツを追加するとプラスおいくらくらい。

みたいな。


ここまできたら、商品が増えていっても、

価格検討の手間はずいぶん楽になります。


商品の写真を撮る


私的に第二の関門。(第一の関門は、開業書類の準備)

ただ商品の写真を撮ってもダメなことは重々承知していました。

先輩方の販売ページやインスタを徘徊していて、

汗たらたらで見てましたもーん。。。汗


素敵♡な写真を撮るために、必要なもの。

1.腕前

2.小道具

3.レフ板


1.腕前については、さっそくダンナがだーいじにしている一眼レフを拝借。

そして、一生手に取る予定のなかったカメラ関連の本を読み漁った結果、

ほぼ意味が分からず、ダンナに「必要最低限」のレクチャーを受けました。

ダンナが持っていた参考図書のひとつ。

タイトル良いですよね。わかりやすくて刺さります。


それから、2.撮影に必要な小道具

・ペーパーシート

 →作品の下に敷く、映え用のシート

・オサレアイテム 

 →アルファベットのブロックとか、ドライフラワーとかシックなお皿とか、作品の周りに散らして雰囲気醸し出す、アレです。


こういった小道具は、あちこちで目に留まったものを、買い集めました。

それなりにオシャレなものを集めたつもりなんですが、

結局使い勝手の良いアイテムにどんどん寄っていく、不思議。

そしてむこーうの棚に溜まっていく、お役御免なアイテムさんたち……ごめん。


3.レフ板。高いのを購入せずとも、「レフ板 手作り」などでググってみてください。

たーーーくさん、自作の方法が紹介されています。

toccorriも、100均で材料揃えて自作です。


そんなこんなで、なんとか商品撮影のミッション完了。


サイトの準備


地味に面倒な作業です。

ECさん、3社にお世話になることにしたので、

3社分の登録、登録、登録。。。

ユーザー設定して、送料の設定して、映える写真をアイコンに設定して……

意外と時間かかります。

が、これを乗り越えたらあとは楽しい? 商品紹介へと移ります。


作品への溢れ出す思いをぶちまけて、

こんなシーンで使えますよ♡

こんなギフトにピッタリですよ♡

といったおススメをして。


と、イメトレはできていたのですが、

いざ書こうとすると手が止まるー!!


これについては、「ものを書く」「説明する」というスキルが別途必要なんだと痛感し、今に至ります。

勉強します!

予約中!


何はともあれ、なんとか商品紹介ページ、作成完了!


梱包資材の調達


晴れて商品を買っていただいてから必要になるものですが、

もちろん、販売開始前に準備しました。


調達したものは、以下の通り。

・PP袋 →商品を包む、透明な袋

・パッキン →緩衝材

・段ボール 

 →リース用の正方形の箱が意外とない!! 

  コスパに納得のいくものを探して、しばらく段ボールジプシー

・ラッピング用のリボン

・送り状 

 →……の前に、配送業者の検討を。

  業者により送料も違います。

  各社の送料を調べて、発送の手間(持ち込みの方がお安くなりますし)を考慮しつつ、配送業者を検討。

今は各社、アプリで簡単に送り状を作成できるようになって、便利になってます。

toccorri開業当時は、宛名が空欄の複写式の送り状を何十枚単位で作ってもらっていました。


最後に。

各資材は、あらゆるところで売られています。

資材屋さんや、ホームセンターや、ネットで注文できる問屋さんなど。

コスパや調達の難易度に合わせて、ぜひ最適の仕入れ先を見つけていただきたいと思います。


参考までに。


同梱するものの準備


発送にあたりマストではないが、気持ちが伝わるあったほうが良いもの。

画像2


事前リサーチでご活躍の作家さんから購入をさせてもらった際、

必ずといっていいほど同封されていた、神3アイテム


・取扱いの注意

・shop-card

・thank youーcard


ショップカード、サンキューカード、名刺は、ビスタプリントさんで作成しています。

デザインのFMも豊富なうえに、専門知識がなくても自分で必要な情報を追加して、オリジナルの紙ものが作成できます。


サンキューカードは、定型文的なものまでを印刷しておいて、お買い上げいただいた商品名や個別のメッセージを手書きで書き込めるようにしています。


取扱い説明のカードは、自分でwordで作成して、クラフト紙にプリントアウトしただけのものです。

家庭用のインクジェットプリンターでも違和感ないように、モノクロのデザインにしました。

シンプルでよし。


まとめ


書いてて疲れます。

よくこれだけ準備したなぁ、私。

でも多くの作家さんがやってる、最低限のことだと思います。


タスクが多くて大変ですが、

これができていれば、あとはイベントや委託についても、

ある程度は横展開できますよ。


楽しんで準備できるとよいですね。


ということで、結果的に超大作になりつつある開業準備シリーズ。

次回は最終回。

⑤販促ツールを考える です!!


つづく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?