見出し画像

夫婦の時間の過ごし方

こんばんは、とっちょです。
今日は重い重い腰を上げて、保険の手続きをしました!

手順を間違えたのか、姓の変更ができなかったので、それはまた後日。お疲れさま、自分。

きのうは日曜日だったので、第4回夫婦ミーティングの予定でしたが、お風呂に入って晩ごはん食べてとかしてたら、なぜか、時間がなくなってしまったので、わたしの独断でスルーしました。

わたしは仕事から帰ったらすぐにお風呂に入りたいのですが、仕事終わって買い物して、帰宅して猫たちをよしよしして、晩ごはんを仕込んでお風呂に入って、夫がお風呂に入ってる間にストレッチして、晩ごはん食べて皿洗いして洗濯干してーとかやってたら、余裕ですぐに22時。
わたしは22時には寝たいので、そうすると、ミーティングをするなら、21時には家事を終わらせていたいかんじです。
普段彼の帰宅時間が遅すぎて、一緒に時間を過ごす感覚がまだ掴めていません。

夫婦の時間をつくる対策として
わたしの帰宅時間に合わせて、夫には猫トイレそうじと入浴を済ませておいてもらう(もしくは、夫のお風呂は前回のように、ミーティングの後にするか)
帰宅→お風呂→洗濯

わたしは個人的に、基本、20時以降はしっかり食事をしないタイプなので、夫にはしっかりめの食事はわたしが帰宅する前に済ませておいてもらって、仕事の後のミーティングのときは、消化の良い果物や素焼きナッツをつまみながら、ワインやビールを飲みながらお話したいな、というのが本音です。
そのへんも伝えきれていないのですよねー

結婚前に彼が実家に泊まりに来ていたときは、はやめにお風呂に入って、17時に、お風呂どうぞって言うと驚かれましたが、タイムスケジュールというのはそういうものです。ただ、お風呂にいつ入りたいかは人それぞれなので、そのへんは自由でいいと思います。

話すことはたくさんあったのですが、なんとなく、今日は話さなきゃっていう気分にもならず、まあ、水曜日(予定では、彼が休みでわたしが仕事)でいいかなと思いますが、水曜日もおなじことになるとさすがに困るので、ここは一応、わたしが帰宅後のスケジュールの確認はしておきたいところです。

わりと夫は以前からわたしに合わせてくれるので、わたしが決めることが多かった気がして、それ故にわたしが決めないとなにも起こらない傾向にあるような気がします。
そういうことも含めて、なんとなくこうするのがわたしたち、みたいなことが、お互いに心地良く思える落とし所を見つけていきたいと思っています。

ちなみに、夫は、わたしが自然と楽観的だったり、自然といいかんじの雰囲気で話したりしていると感じていたようですが、自然と物事が良い方向に行くなんてことはそうそうなく、わたしはけっこう工夫を凝らして、コミュケーションの改善をはかっています。
まあ、結局のところ、夫がそれに乗っかってくれてるからいいのですが、そのあたりは、結婚前にある程度、信頼関係を築けてきたからこそできることだと思います。

もちろん、わたしたち夫婦は、まだ知り合って日が浅く(去年の夏にアプリで知り合って、まだ1年経ってない!)、これからもお互いを理解しあう努力が必要なことは覚悟の上での結婚です。

正直、新生活の疲れとかストレスとかいろいろ相まって、すっごく不安だったり、不安定になってしまうこともありました。

でも、それでもいいのだと思います。

そんなこと、ひとりでいても何度でもあるのだから、ふたりでいれば無くなるなんてことは、そんなことはないと思います。

なので、これまで通り、わたしはわたし自身と、彼は彼自身と、まずはしっかりと向き合い、そのうえで関係を築けていけたらな、と思っているわけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?