見出し画像

きらめ樹セルフビルド物語Vol.1はじめに!

素人夫婦トビーとKが電気もガスも無い田舎の土地で始めたセルフビルド、オフグリッド生活など、記録に残しておきたいとブログを始めました。

一生に一度、小さくても良いから自分たちの手で家を建ててみることをおすすめします。
ローンを組む必要はありません。
材料は山の自然が与えてくれています。 『きらめ樹』と言う手法を使えば、天然乾燥材と言う買ったらとても高価な国産材が無償で手に入ります。
山から木を頂き、セルフビルドする、それは素晴らしい 貴重な体験になります。
皆さんどのくらいの時間、自分のワクワクすることに時間を使っていますか?
ワクワクすることに時間を費やす 、つまり 本当の意味で自分たちのために働く時間です。
情熱と、時間さえあれば、素人夫婦でも山から木を切り出し、家をセルフビルド出来ることがわかりました。
実際に僕達はお正月の雪の日もワクワクを抑え切れず、山から木を引っ張り出していました。
これが会社の上司からの言われた休日出勤であったならば、どうだったでしょうか?
楽しいお正月にはならなかったと思います。

お正月の搬出作業

これからお話する僕達夫婦の『きらめ樹セルフビルド物語』は、単に家を自分で造るだけではなく、

  • 安価な輸入材に頼らなくても身近なところに家を建てる国産材があるのでは?

  • 身近な山の材を使うことで森のお手入れ、整備に繋がる?

  • 自然との関わりを思い出すためには?

  • 自然と調和した暮らしとは何だろう?

そんな問いかけを自分たちにした結果のお話です。

『きらめ樹』とは?
NPO法人森の蘇りが推奨している皮むき間伐の愛称。
女性も子どもも、みんなができる森づくり!それが、『きらめ樹』
です。

https://mori-no-yomigaeri.jimdo.com/
きらめ樹、皮むきのワークショップ


素人でも出来る森のお手入れ『きらめ樹』を知ることが、後々のセルフビルドに繋がっていくのです。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?