マガジンのカバー画像

とべちゃんのレシピ

16
”とべちゃん”を作る印象的な出来事や経験を振り返るnoteのまとめです。
運営しているクリエイター

#日記

もらった言葉でできている私|とべちゃんのレシピ

今の自分が何でできているかを考えるときに、欠かせないのは他者の存在や影響。今の私はたくさ…

6

「死ぬほど働きたい」原動力は何か?|とべちゃんのレシピ

Twitterでのここ最近の労働意欲もりもりの投稿を見てくれていた方から「死ぬほど働きたいと思…

24

言葉は感動的なイノベーション|とべちゃんのレシピ

私の人生で一番と言っても過言ではないイノベーションは「言葉」との出会いである。 経験と考…

2

いつの間にか初めての自分になっていた|とべちゃんのレシピ

最近、軽い気持ちで受けた特性診断で「そうきたか。」な結果がでた。 「最善を探す戦略家タイ…

5

フルーチェ作れなかった事件|とべちゃんのレシピ

幼少期に自分を知ったり、教訓を得たりした印象的なエピソードがいくつかある。代表的なものは…

1

「案外みんなそんなもんでしょ?」というおまじない | とべちゃんのレシピ

中高生くらいの私は、今思えば精神的にとても脆弱だった。 理由はわからないけど、心が「今日…

5

その思いやりや優しさは、本当に相手のためなのか。 | とべちゃんのレシピ

相手のためだと思う「〜べき」が相手を苦しめることもある、ということを私は高校時代のある出来事から学んだ。 S子との出会い高校の同級生S子は、幼少期から耳が不自由で補聴器を使っていた。とはいえ、日常生活に大きな支障はなく、そんなことは誰も気にしていなかった。 S子は勉強もスポーツも頑張る明るく前向きな女性だった。勉強が苦手な子の多い私たちのクラスで、勉強を頑張っていた私にとっては良きライバルだった。 ある日、S子の補聴器の調子が悪くなった。学祭の準備期間で帰りが遅くなるこ

「スキ」だけど「好き」じゃなかったN氏について。|とべちゃんのレシピ

こんにちは。とべちゃんの頭の中を書き残すnoteです。 私は今の自分がどこから来たのか、何で…

6

陽気なワーカホリックの自己分析| とべちゃんのレシピ

こんにちは。とべちゃんの頭の中を書き残すnoteです。 私は今の自分がどこから来たのか、何で…

16

5歳で人生の教訓を得た「すけすけお妃様事件」|とべちゃんのレシピ

こんにちは。とべちゃんの頭の中を書き残すnoteです。 私は今の自分がどこから来たのか、何で…

7