長所と短所

私はずっとこれを言ったらこの人は傷つく
これをしたらあれをしたらと
先のことを考え逆算して動いたり
思いをグルグルさせてしまうので
思ったことを相手に伝える練習、
自分の感情を知る練習をここ1、2ヶ月してきた。

そしてはたと気づく
確かに私の弱点だけど強みになった時はないか?

先日の退職者へのプレゼントのお金を募る際各グループマネージャまで連絡したが
グループによってはそのマネージャーだと下まで連絡が届かないだろうと主要な人に個別で連絡をとって情報を流してもらうようにした

人に冷たいマネージャー(主観はいってるね)
回せと書いてあるのに理解できないマネージャーそのへんを踏まえて個別にグループの人達に送ったのだが


細かいところまでよく気づくね〜
あの部署にはもったいないと言われた笑

長所になる所は当たり前すぎて本人は気づかないものだ


いろんな人が気になり
細かいところに気が回るということは
仕事の上では長所なのだまた私は昔経理をしていてどの部署のどの人がきっちりしていて
どの人がうっかりさんか知っている

それを踏まえてなにか気づいたらフォローしていた

(きっちりもうっかりも私の主観ですね
毎月指定日までに全ての書類を出す人と
2ヶ月に1度は出すべき請求書も忘れる人…ですかね笑)

これも経理なら当たり前という訳では無い
危ないところをそもそも探しに行かない人もいるし
気づかない人もいるし
自分の仕事しかせず人の仕事や流れに興味ない人もいる少し前なら自分が気がついたら仕事を貰ってしまっていた


なんとなく悪くて
なんで悪いと思うんだろう?


自動思考 人の仕事を増やしてしまった⇸
増やしてない むしろ支払い漏れで始末書書かなくて言い分仕事を減らしてあげれたのでは?


よくよく考えれば
気づいたことを有り難がられることはあっても悪いと思うことは無いのだ

善意で気づいて伝えるまではしてもその仕事を私がやる筋合いはない
余裕があるならしてもいいけど断ってもいいよく気づくことは私の長所かも知れないが
認知の歪み(私が悪い)
スキーマ(人の役にたたないといけない)



長所を殺して自分の首を締めていたなと

長所になる所はそのままでいいけど
とらえかたを変えてみようと思った

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?