見出し画像

心理テスト。

今日は、無事にエリアマネージャーの引継ぎも終わりまして、なんだかあっという間の一日でしたが・・・特に処理した仕事はほとんどなくて、会議や資料に目を通す事ばかり、といった内容でした。

仕事した感が乏しい状況ですが、ぼちぼち頑張っていこうと思います。

そんな感じで仕事から帰ってもダラーっとした感じが抜けないので、ちょっとした心理テストをやってみました。

よかったらやってみてください。

僕は定期的に”mgram”診断もしているので、今後結果を紹介してみたいと思います。

占いとか性格診断とか好きなんですよね。
特に占いは、良いことだけ参考にする感じです。
運勢が最下位の日とかは、ラッキーアイテムだけ意識する感じ。

さて、僕は”診断D”でした。

診断D 共感力が高くて生きづらいタイプ

あなたの生きづらさの原因は共感力の高さ。感受性が豊かなあなたは、無意識のうちに他人の喜怒哀楽に影響を受けやすい人。とくにコロナ禍や戦争で世の中が暗くなっている昨今は、テレビで流れる悲しいニュースに気持ちが落ち込みがちになっていそう。疲れやすい神経を休めるためにも、しばらく悲惨な映像やネガティブになりそうな情報は遠ざけて、心が和む自然やたき火、動物の動画を見るといいかも。

介護ポストセブン

生きづらいみたいです。うーん、わかる気がするような気がする・・・。

できるだけネガティブにはならないように意識はしているのですが、そういう情報って知らず知らずのうちに入ってきますもんね。

たき火って心が落ち着くんですね。
・・・火だから逆効果なイメージでしたが、そっか、今度たき火の映像を探してみようかな。

猫が好きなので、時々子猫の映像をYouTubeで見て和んでいますが、それで逆に眠れない事もあったりします。

自分では自覚していないような面も知れる機会なので、こういう診断は面白いですよね。
影響を受けやすい、というのはそこまで実感なかったですが、そうかもしれない実感できる部分もあるので、自分を知る事ができるので楽しいです。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?