伝え続ける。

今日は自分が管理しているデイサービスで虐待防止の研修会を行いました。

60分しっかり資料の内容を伝える予定でしたが、冒頭でおさらいした介護保険の理念の確認や、尊厳とは何か、自立支援とは何か、という内容で盛り上がりすぎて30分もかかってしまいました。

でも、大事な事なので職場のみんなで深めれた事は良かったと思います。特に理念や尊厳とはなにか、自立支援とは何かというのは、虐待防止を考える上で非常に重要な事だと思っています。

そういう機会を作れたのはよかったのですが、毎年一度は理念や尊厳、自立支援についてはそれぞれ学習会を開催してきたのですが、職員が自分の言葉で説明したり回答したりしてくれる所まではまだ至ってないのがはっきりして少し残念な気にもなりましたが、一人ひとりに少しずつヒントを示しながら回答を引き出しながら、それぞれがどの程度理解しているのかをある程度把握できたのはよかったと思っています。
まだまだ僕が望む到達には至ってませんが、それでも去年よりもしっかり成長している事は見えました。

残りの時間でパターナリズムやバイスティックの7原則について深掘りしていきましたが、ちょっと驚いたのがバイスティックの7原則が初耳です、という職員が多かった事です。
基本中の基本だから必ずどこかで学んできていると思ったんですが、みんな知らないと(笑)
まぁ周りの人が知らないと言っているので黙ってた人もいるとは思うんですけど、個人的には間違っててもいいからいろんな発言があった方が楽しいのですが、みんなの前で発言してり発表する事に大きな抵抗を感じる職員が多いようで、こっちが盛り上げていかないとお葬式みたいな研修会になってしまう感じでした。

看護師さんもバイスティックの7原則が初耳といってたのは正直驚きで、7原則のひとつひとつを丁寧に説明する内容に変更して進めました。

たぶんみんな忘れてるだけで、どこかで必ず勉強してるはずなんですが、あの知識がコレ、というように紐づいていないと意味がないこともありますし、それがわからなくても具体的な項目だけでも理解していれば良いとは思うんですが、説明や質問に対する職員の返答を聞いていると、本当に知らない、初耳な感じでした。

いずれにしても、理念や尊厳とはなにかと同じように、何度でも何度でも本人が自分の言葉で説明できるようになるまで伝え続けなければならないなと痛感しました。

大切な事だし、基本的な事だからこそ何度でも伝える。
基本だから知ってるだろうと思わずに個々のレベルに合わせて対応する事も必要だな、と再確認できました。

明日以降で少しでもサービスの質が向上できていれば嬉しいなと思っていますが、これもあんまり期待するとガッカリするのでほどほどにしておきます(笑)

プロだから期待に応えて欲しいのは山々なんですけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?