見出し画像

医師国家試験/CBT 語呂合わせ - C 循環器

医師国家試験/CBT対策ゴロ合わせ 循環器内科の販売です。
まず初めに語呂合わせのコンセプトに関する文章をお読みください。
語呂合わせのコンセプト

内容について
・収録数 81題
・バージョン 1.0
・最終更新日 2023年12月29日
・問題解答語呂合わせはアプリに入れて勉強することが可能です。
 (有料ページでアプリのURLとデータのURLが公開されています。)

収録問題と解答のリスト(語呂合わせは有料公開です)

検索用テキスト
番号 問題 解答
1 感染性心内膜炎の結節2つ Osler結節(有痛性)、Janeway結節(無痛性)
2 リウマチ性のものが多い弁膜症 MS
3 二尖弁なのは? 僧帽弁
4 大腿動静脈の走行 内側からVain、Artery、Nerve
5 左室流出路は僧帽弁◯尖 僧帽弁前尖
6 2LSBの収縮期雑音をきたす疾患 PS、ASD、VSD、ECD(2RSB=ASは別に覚える)
7 Carey-Coombs雑音をきたす疾患と相対的〇〇 MRで相対的MS→僧帽弁血流が増加するPDAやVSDでもみられる
8 高カリウムと低カリウムの際のT波 テント状T波、平定化
9 動脈閉塞の徴候(5つのP) 知覚異常、脈拍消失、疼痛、運動麻痺、蒼白
10 BTシャント術について 鎖骨下動脈と肺動脈をつなぎ、肺血流を増加させる
11 動脈管を開く、閉じる薬 インドメタシンが開き、プロスタグランジンが閉じる
12 ASの脈について 遅脈、小脈
13 Ⅰ音〜Ⅳ音、高音なのは? Ⅱ音、ほかは低音
14 固定性分裂といえば ASD
15 病的分裂といえば PS、右脚ブロック
16 奇異性分裂といえば AS、奇異性分裂、完全左脚ブロック
17 I音が亢進する弁膜症疾患は? 亢進、ARとPRはII音亢進、MS、TSはI音亢進
18 Ⅱ音が亢進する弁膜症疾患は? ARとPRはII音亢進、MS、TSはI音亢進
19 線維性連続があるのは? M弁(僧帽弁)とA弁(大動脈弁)
20 左回旋枝が栄養する心臓の壁は? 側壁、後壁
21 右冠動脈が栄養するもの 洞房結節、AV node(房室結節)、後壁、下壁
22 プルキンエ線維はどの層に存在するか 筋層
23 房室弁を2つあげよ 僧帽弁、三尖弁
24 大動脈弁領域→心尖部領域までの名称(右上から左下に) 大動脈弁→肺動脈弁→Erb→三尖弁→僧帽弁(心尖部)領域
25 容量負荷の過剰心音 容量負荷はIII音
26 圧負荷の過剰心音 圧負荷はⅣ音
27 奇脈について 吸気時に収縮期BPが10mmHg以上低下、心タンポ、収縮性心膜炎、喘息、気管閉塞
28 III音を聴取する心疾患 AR、MR、VSD、PDA、Ⅲ音
29 QT延長をきたすもの 低Ca・K・Mg、ニューキノロン、マクロライド系、Ⅰa群・Ⅲ群抗不整脈薬、抗うつ薬、抗精神病薬
30 HOCMで見られる特徴2つ ASH(非対称性中隔肥大)、SAM(収縮期前方運動)
31 胸部X線の弓、左上から右下へ 上大静脈→右房、大動脈、肺動脈、左房、左室
32 四肢誘導の電極を患者の右上から左下に 赤→黄色→緑
33 下壁誘導をあげよ Ⅱ、Ⅲ、aVF
34 胸部誘導の位置と色 4、5肋間、赤→黄→緑→茶→黒→紫
35 Ⅰ誘導のみ振幅の総和が-の場合の軸変異は? 右軸偏位
36 Ⅱ誘導(or aVF)のみ振幅の総和が-の場合の軸変異は? 左軸偏位
37 完全脚ブロックの定義 QRS間隔が0.12秒以上
38 高カリウム血症の特徴 - 2 テント状T波、P波消える、wide QRS
39 高・低カルシウム血症の心電図上の特徴 高カルシウム血症でQT短縮、低カルシウム血症でQT延長
40 カラードップラー心エコーの色と向き 赤は近づく向き、青は遠ざかる向き
41 右房→左房→右室→左室の圧 それぞれ5、10、25、125mmHg(収縮期)
42 Forrester分類の表、1から4の割当 左上→右上→左下→右下
43 Forrester分類Ⅱで肺うっ血が見られる場合の治療 血管拡張薬(硝酸薬)、利尿薬(フロセミド)、ナトリウム利尿ペプチド(hANP)
44 Forrester分類Ⅳで用いる機器 IABP(大動脈内バルーンパンピング)、PCPS(経皮的心肺補助法)
45 クリニカルシナリオの定義 CS1;140mmHg以上、CS2;140~100mmHg、CS3;100mmHg未満かつ心低拍出、CS4;急性冠症候群、CS5;右心不全
46 NYHA分類のⅡ度とⅢ度 II度;階段上って呼吸困難、Ⅲ度;平地歩行で呼吸困難
47 ATP(アデノシン三リン酸)の禁忌 喘息
48 PSVTの治療 ATP、βブロッカー、Caブロッカー、Valsalva手技
49 Afにおける抗凝固療法の開始基準 心不全、高血圧、年齢75歳以上、糖尿病、脳梗塞・TIA既往
50 偽性VTを来す疾患 WPW症候群
51 Brugada症候群を誘発するもの 副交感神経(睡眠時)
52 一度房室ブロックの定義 PS間隔0.20秒以上
53 異型狭心症の異型の意味 狭心症なのにST上昇
54 側壁、LCXの還流領域の心電図 Ⅰ、V6、V5、aVL(V1~V4は前壁)
55 冠攣縮性狭心症の誘発試験について 過換気、エルゴノビン、寒冷刺激、アセチルコリン
56 急性冠症候群の初期治療 モルヒネ、酸素、Nitro(硝酸薬)、アスピリン(経口)、抗凝固薬(ヘパリンの静注)
57 起立性低血圧症の定義 立位3分以内に収縮期血圧20以上or拡張期血圧10以上低下し症状をきたすもの
58 高血圧の定義 140/90mmHg以上
59 鎖骨下動脈の分岐 椎骨、内胸、甲状頚、肋頚動脈
60 非圧痕性浮腫といえば 甲状腺機能低下症、リンパ浮腫
61 Opening Snapを聴取する弁膜症は? MS(僧帽弁狭窄症)
62 ASの症状と余命 狭心痛→失神→心不全それぞれ5年→3年→2年
63 ASに対するAVRの適応基準 大動脈弁弁口面積≦1cm^2、最高血流速度≧4m/s、LV-Ao圧較差≧40mmHg
64 Erb領域に雑音を認める弁膜症 AR(拡張期逆流性雑音)
65 Austin Flint雑音といえば ARで認める相対的MSによる雑音
66 僧帽弁のflutteringといえば AR
67 IEで眼底に見られる所見 Roth斑
68 IEの皮膚の結節・発疹と痛みの有無 オスラー結節は痛い、Janeway発疹は無痛性
69 最も後方にあり食道エコーが有効な心臓の部屋 左房
70 brockenbrough現象について HOCMのVPC後、左室圧上昇、大動脈圧低下
71 HOCMを軽減させるには、前負荷・心収縮力・後負荷をどうするか 前負荷上昇(下肢挙上などVR↑)、心収縮力低下(βブロッカー、Ca拮抗薬)、後負荷増大(蹲踞)
72 心室中隔基部の菲薄化といえば サルコイドーシス
73 Beckの三徴 中心静脈圧上昇、心音減弱、低血圧
74 Kussmaul徴候とは 収縮性心膜炎で見られる吸気時の頚動脈怒張
75 心膜ノック音を聴取するのは? 収縮性心膜炎
76 Dressler(ドレスラー)症候群について 心筋梗塞後8~2週間後に起こる心膜炎
77 心筋炎や心膜炎の原因となるウイルス コックサッキーウイルス
78 Bentall手術について ARにおける弁置換術+冠動脈バイパス+人工血管置換術
79 急性動脈閉塞の5Ps 疼痛、脈拍消失、蒼白、知覚鈍麻、運動麻痺(⇔ショックの5Pも抑える)
80 TAOについて 若年発症、遊走性静脈炎、コルクの栓抜き状(corkscrew)、喫煙
81 肺血栓塞栓症の心電図所見 Ⅰ誘導で深いS波、Ⅲ誘導で異常Q波と陰性T波

ここから先は

216字

¥ 800

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?