9-1.ヨーヨーさんの「世界観を問う44問」に回答してみた前篇

 面白そうだと思ったので、以下の記事にある質問に回答させていただきます(長くなるのでいくつかに分けて)↓

 引用元にてMBTIの話題から今回の問いが立てられていたので一応言うと、私は16personalities診断でINFJという診断結果が出ることが多い。一般的には「理想主義かつ平和主義」と説明される(多分)。


問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?

→期待するのは謎の解明かな。未知のものを明らかにして、世界の輪郭をハッキリさせるのが科学の役割だと思う。
 そのうえでその知識を面白いと思うかつまらないと思うか、活用するのか悪用するのかは各々の問題。いずれにせよ、みんなが自分事として科学と向き合ってくれたらうれしいと思う(一応大学院生の端くれとして)。

問2.<年齢>
何かを始める時、何かをやめる時、人と人が友愛を築く時、同盟を結ぶ時、人が人に指示をする時、人が人を師と仰ぐ時、人が人を蔑む時に、年齢はどれほど関係すると考えますか?あるいは、関係しないと考えますか?

→関係はする。どうしても経験値が違うので。ただ、年齢よりも重要な要素はたくさんあると思う。

問3.<故郷・出自>
生まれ故郷を捨て去ることにためらいはありますか?愛国心や地元愛といった感覚は持っているでしょうか。また、その人の出自(○○生まれ、××育ちなど)を何かの判断材料にすることはありますか?

→そんなにためらいはないが、知らない土地で暮らす度胸がないので故郷を出られない。日本は自分には合っていると思うが、特別愛しているわけではない。
 出自を判断材料にすることはゼロではないけど、なるべくしたくない。特に出身国によって人柄を決めつける風潮は嫌い。

問4.<定量的な評価>
統計やテストの点数、知能検査のスコアなど、数値による評価は信頼足り得るものだと思いますか?また、そういった数的感覚には長けている方ですか?

→何かと比較する際には主観的な評価よりも有効だと思う。それだけですべてを決めつけちゃいけないとも思うけど。
 数的感覚に長けているかは分からないが、数学は好きだったから苦手ではないのかな。

問5.<マネーウォーズ>
今後食べるに困らないだけの大金を手に入れた場合、それを元手に何か挑戦しようと思いますか?それとも悠々自適に余生を過ごしますか?また、投資や株などのマネーゲームに関心はありますか?

→悠々自適に過ごしたいが、何らかの要因でお金をすべて失ってしまったら怖いので、自力である程度のお金は稼ぎ続けたい。
 投資や株にあまり興味はないが、ローリスク・ローリターンの範囲でちょっとだけやってみたい気もする。

問6.<目が醒めているとき>
目が醒めているとき、意識は常にハッキリしていますか?「気が付いたら○○していた」とか「何をしようとしたか忘れた」ということはありますか?或いは、白昼夢を見たりしますか?

→気がついたら何か考えていることは多い。常に空想したり頭の中で議論したりしている。

問7.<四季>
季節の移り変わりに楽しみや美しさや情緒を感じたりしますか?

→多少は。楽しみな面もあれば嫌な面もある。

問8.<殺意>
到底自分が納得できるものではない理不尽な理由で、ある人物から侵襲的な行為を受けた時、その人物を殺したらいいと考えたりしますか?

→もしその人を理由に自分の人生が真っ暗になってもいいと思えるほど恨みが募ったなら、検討するかもしれない。

問9.<縁起や神事>
良い意味でも悪い意味で信じているジンクスはありますか?また、先行きが見えない展開になったとき、願掛けや神頼み、占いをしたりしますか?

→信じているジンクスありそうだけどすぐには浮かばないな。
 先行きが見えないときこそ、願掛けとかにはあまり頼らない。あくまでイベントや娯楽として行ってる。

問10.<趣味>
活力が湧くほどの趣味を持っていますか?持っていないとしたら、欲しいと思いますか?或いは、無趣味でも問題ないと思いますか?

→noteを書くことや小説を書く(物語を考える)ことがそれに当たってほしいな。活力が湧くほどまだ夢中になりきれていない。

問11.<嘘>
自覚的に嘘をつくことはありますか?あるとしたらそれはどのような理由、どのような状況で嘘をつきますか?

→人よりは少ないと思う。嘘が下手なので笑って誤魔化すことが多い。その状況は、第一に引け目があるとき(よくない)、第二に相手に情報を与える必要がないと判断したとき、だと思う。

問12.<謙虚であること>
あなたは謙虚ですか?謙虚であることは必要でしょうか?

→外面は謙虚。内面は多少傲慢。謙虚であることは必要だけど、自尊心を保つために傲慢さも同じくらい必要だと思う。

問13.<ファッション>
寒さをしのいだり、局部を隠したり、社会的な記号(制服)としての役割以上の意味がファッションにはあると思いますか?違う表現で言えば、装飾を施したファッションをしますか?平たく言えば、お洒落をしますか?するとすればそれは何故ですか?

→意味はある。ファッションとは「社会とどのように関わるか」「私はどのような人間なのか」を主張する場だと思う。私はお洒落なほうではないが、自分らしくない格好はしたくない。

問14.<性愛>
恋愛対象としている性を崇めたりしますか?また、その性から何らかの施しを受けることによって、自分が抱えている問題が解決することを期待していたりしますか?
※性的志向をヘテロとして、男性だったら「女性は素晴らしい!」という考えを持ってるか、女性だったら「白馬の王子様が~」みたいな考えがあるか。 恋愛にロマンスを求めるか、その相手の性を特別なものとして見ているか、そう言い換えてもいいです(複数の方からわからないと言われたので補足)。

→ないかな。恋愛感情は基本的に分からない。私は女だけど、白馬の王子に夢を持ったこともマジでない。今後が不安。

 今回はここまでにします。続きは次回。
 ここまでお読みくださりありがとうございました。

2024/03/13

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?