とある医師の人生ブログ

※救急/麻酔|専門医 ※精神疾患と戦っている医師 私自身の人生を回顧しつつ、少しでも皆…

とある医師の人生ブログ

※救急/麻酔|専門医 ※精神疾患と戦っている医師 私自身の人生を回顧しつつ、少しでも皆様にとって参考になることがあれば幸いです。 また医師として皆様にお伝えしたいことなど少しでも寄り添える投稿ができたらと思います。 instagram/Xもやっています。よろしくお願いします。

マガジン

  • My オススメnote

    私が勉強になったnoteの紹介です。 ぜひ参考になる方もいらっしゃると思いますのでお気軽に立ち寄ってみてください。 よろしくお願い致します。

最近の記事

みなさんは大学時代にどのような経験をされましたか?

皆さん、お久しぶりです。 今回も投稿を見て頂き誠にありがとうございます。 久々の投稿で申し訳ありません。 投稿の継続は大事ですね、これからも頑張っていきます。 今回は医学部というところがどんなところか、また私がどのようなことを経験したかをご紹介させて頂きます。 以下に自己紹介と前回の投稿を載せておきますので興味がある方はぜひご覧になってください。 医学部ってどんなところ? 医学部にはに国公立大学と私立大学があります。 また一般大学とは異なり6年制です。 では国公立大学と

    • みなさんは将来、どんな職業に就きたいと考えていますか?もしくはいましたか?

      皆さん、こんにちわ。 投稿を見て頂き誠にありがとうございます。 今回はどうして自分が医師という職業を選択したかを紹介し、それに至る経緯などからみなさんに少しでも何かの参考になればと考えています。 よろしくお願い致します。 以下は今までの2投稿の紹介です。 今回、投稿をするにあたり自分が今まで目標にしていたことを振り返ってみました。 自分の目標の経過)幼稚園時代:多数 この時期は基本的に目の前のことに精一杯だったと思います。あえて言えば強くなりたいくらいw 小学生時代:

      • みなさんは中高時代から何を学び、現在に至りますか?

        皆さん、お久しぶりです。 自己紹介から話題の投稿としては初投稿になります。 よろしくお願い致します。 今回は私の中高時代の経験で良かったこと、悪かったことを振り返り、今後の若者へ、またそのご家族様へ少しでも参考になる記事になればと思います。 第1回目の自己紹介の投稿は以下で参照できます。 ご興味があればぜひ覗いてください。 私は中高時代、中高一貫の進学校に行きました。 少し中高一貫の進学校のメリット、デメリットについて紹介します。 中高一貫進学校のメリット、デメリット(

        • 自己紹介

          はじめまして。 私は自己紹介にも記載していますが、医師として十数年、いろいろな経験をさせていただきました。現在専門は手術麻酔ですが、救急業務もしており主に地域医療に力を入れております。 現在の自分の立ち位置に至った経緯にはいろいろな紆余曲折がありました。 自分自身が経験してきたことの振り返りをこのnoteに記すことで医療従事者を目指す誰かのため、また社会人になっていく誰かのためになるかもしれない、また困っている患者様、またそのご家族のためになるかもしれないと感じ今回noteを

        みなさんは大学時代にどのような経験をされましたか?

        マガジン

        • My オススメnote
          4本