見出し画像

Tea道へのお誘い、今日は無事でした。

掛け軸の話でございます。

今日のお掛物は「無事」でございました。オホホ。
「今年も無事にで何よりでした。来年も無事でありますように。」くらいな感じです。今年はコロナ~でなかなか難しい一年でしたからねぇ。。。

この「無事」、年末によく掛けられるもので、読んで字のごとくですな。
あと、「円相」ってのが多くなるそうで。
単に「〇」と書かれているものなんですけど、禅のなんとかかんとか、、、、オホホ。。。

はい!

ウィキペディアばんざーい!
年末付近にお茶会に行くと結構多く掛かってます。茶筅供養とか茶筅供養とか茶筅供養とか、、、

毎年ほぼ行っていた茶筅供養(By 文京区護国寺)は今年は中止ですねぇ。。。

仕方ないさ、今年だもん。

あと、年末のお茶会というと、山田宗偏流だと高確率でこれです。

画像1

陣太鼓飾ってあります。忠臣蔵の季節ですから、話題も忠臣蔵。あの時のお菓子は何だったかな、、、うーんうーん、、、、

5月でどこかで初ガツオをいただいた覚えはものすごくあるのに、、、

画像2

ここっす

年末の記憶が怪しい、、、朧気だわ。。。。うーんうーん、、、
これでも茶道歴十年オーバーなのは確かなんですが、おかしいですね?年々記憶が怪しく、、、

でも、茶道はいいですよ?たとえマズ茶を出してもお稽古なのでいただくしかないですが、学ぶことがたくさんあります。今日のお菓子はなんだろな?とか、、、今日もマズ茶でやっちまったな。。。とか。

後、お釜からの湯気のお陰で湿度はいい感じですし、密にさえならなければ良環境です。お菓子はおいしいし、お茶はおいしいときが多いし、先輩たちの話は実に為になるし。。。離婚、訴訟、詐欺、病気、その他もろもろ、、、

気持ちも切り替わりますし、日本の芸術が総合的に学べますし、、、ええ、いいですよ、お茶は風邪予防にもなるし、、、

そんなわけで、今日も無事でした。
東日本大震災の後も「無事」が掛かってました。あの時も先生を含めてみんな無事でした。多分来年も無事です。コロナ~は収束に時間がかかりそうな気がしますが、多分、みんな無事に令和を重ねていくと思います。

お茶はいいですね。気持ちを落ち着かせて豊かにさせてくれます。
さーて、来週のお菓子は何かな~。多分、山茶花とかつまんない系だと思う。味はおいしい、見た目つまんない系。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?