見出し画像

場中アルゴの説明「改」|先物取引

この記事は、主に、The Trade(イギリスの、金融サイト)や、Bloombergなどから情報を、取得したので、裏付けも、取れています。妄想や幻想で、執筆はしていませんので、信用性は、ある程度、担保されているとおもいます。

皆さんどうも、こんにちは!TIGER TRADEで、オプション分析を、担当している、DIOと申します。この記事は、最後まで、無料で読むことができます。また、漫画風に、イラストを描いていこうと思いましたが、3~4ヵ月程掛かりそうなので、もし、需要があったら、そちらも今後、実装しようと思います。汗汗

アルゴリズムを制するものは、先物市場を制す

みなさんは、先物市場に、アルゴリズム(通称、アルゴ)は、どれぐらいの数がいると思いますか?これは、正確には判断できませんが、約50%だと言われています。個人投資家の割合は、9~20%と言われており、以下の記事に、書かれていました。

機関投資家の割合は、30%程だとも言われており、最も、参加ボリュームの多いのが、アルゴリズムなんです。JPモルガンが、保有するアルゴリズムは、最も強力で、2016年以降は、全体の取引量の、20%を占めています。そして当然、アルゴは収益を目的として、多くの機関投資家のアルゴは、収益を獲得しています。

先物取引は、ゼロサムです。(厳密に言えば、証券会社の手数料などもあるので、ノンゼロサムですが、どちらかといえば、ゼロサムです)ゼロサムというのは、損失と利益が、イコールになること。つまり、100万円の利益を、あげている背景で、誰かが、100万円を、損しているということです。

強力な、AIの頭脳を持った、ロボット兵の、アルゴリズムと、膨大な知略と、資金を扱う機関投資家に、個人投資家が対抗するのは、至極難しいです。

ですが、アルゴは、意外と単純な動きをします。ですから、私は、アルゴから少しずつ、お金を取っていく戦略が、最も安全であり、市場のパイも大きいことから、他の人と、シェアを争うことなく、平和的にディールができると思っています。

その上で、利益が、溜まってきたら、オプションと言う名の宝くじ券を、買ってみるとか。少し、含み損を考慮しながら、中長期で、保有して見るといった方法だと、成績も伸ばせますし、これらはリスクがあるので、アルゴだけ見て、単純作業ですが、それで成績をコツコツ増やしていくのも、良いと思っています。

アルゴリズムの動きは、単純??

先物取引における、アルゴリズムの動きは、一見、複雑なように思われるかもしれませんが、実際には、単純な原則に、基づいています。アルゴリズムは、数学的なモデルや、プログラミングによって構築され、市場のデータや、パターンを解析し、自動的に取引を行うシステムです。

アルゴリズムは、市場のデータを収集し、過去の価格や、取引量などの情報を、解析します。次に、特定の条件やパターンを検出し、取引のシグナルを生成します。例えば、価格が、一定の移動平均線を上回った場合に、買い(BUY)のシグナルを出すなど、単純なルールに従います。

そして、これらのシグナルに基づいて、アルゴリズムは、自動的に、取引を行います。買い注文や、売り注文を出し、ポジションを自動で、取るのです。利益を、確保するためには、利益を確保する条件や、損失を制限する条件なども、設定されます。

アルゴリズムは、先物市場のみならず、オプション市場でも、徘徊しており、オプション市場の結果は、先物市場に、多大な影響を与えるので、私は、オプション市場のアルゴリズムを、よく見ています。

会社にある、特別なプログラムを使って、見ているので、個人投資家に転身したら、使えなくなってしまいますが、この、プログラムを使うと、割とアルゴリズムの動きが、可視化されて、行動を読みやすくなります。

イメージしやすいのが、メトロノームで、このように、BUYと、SELLを、行ったり来たりしています。会社が契約している、ソフトを使って、見ているので、方法を共有することはできませんが、BUYとSELLのタイミングは、有料noteで、日々公開していますので、良ければ、ご参考にしてください。尚、2024年5月から、その成績も、決済があれば、毎日、更新しています。

アルゴ判定

ここでは、有料記事に載せている、アルゴの動きの解説について、載せておきます。

売り有利

アルゴが、プットオプションを大量に、買い付けている場合や、先物ミニの売り建てを、積極的に行っている場合に、売り有利と、表記しています。売り有利になると、私は、先物をショートします。例えそれが、急騰していて、青天井に見えても、目標する上値に、届かずとも、売り有利なら、先ずは、売りです。

ですが、売り有利になっても、直ぐに、下がるわけではありませんし、確実に、下がる訳でもありません。

ここで、時間が、最も厄介になります。時間が、経過すればするほど、オプションの価格は、減価していきます。1分1秒で、値が変わるものでもありませんが、数時間も待っても、利益が生まれない場合、あまり利益は望めません。(微益撤退の判断もしくは、損切りも視野に)

ですので、売り有利になったら、まずは売りを入れて、時間の経過や、価格の上昇を、待ってからもう1度、売りを入れる。そういった対策は、必要です。

これは、含み損状態の、売り上がりとなるので、不快に感じる方も、少なく無いと思いますが、何日も保有するものではなく、即日~遅くても、次の日には、決済するのが前提ですから、計画的、戦略的な売り上がりであり、苦し紛れの、ナンピンではないです。

含み損のポジションを、何日も引っ張る方がいますが、それとは異なると、思っています。

やや売り優勢(やや売り有利)

この状態では、新規売りは、行いません。この状態でも新規売りを、しようとしているなら、それは、我を見失っている状態と思います。

私は、買い有利で、建てた買いポジションを、このやや売り優勢時に、全決済することが多いです。ですので、やや売り優勢は、言い換えると、買いポジの、決済タイミングと、言えます。

中立

買い売りが均衡している、中間状態です。中立は、最も、その確率が高く、滞在時間も長いです。1番、目にするのが、中立です。中立時には、何もしません。例え、我を見失っていても、中立時に、新規買い/新規売りすることは、私は、無いです。

ただ、私は結構、チキンなので、中立で、ポジションを決済してしまうことが多々あります。悪い癖です。

やや買い優勢(やや買い有利)

やや買い優勢時では、新規買いは、行いません。こちらも、先ほどと同様に、売り有利の時に、建てた売りポジションを、決済するタイミングだと認識しています。

ただ、私は、焦っていつも中立で、決済してしまうので、やや買い優勢まで持っておけば~~と、なることが、多々あります。いえ、ほとんど毎回です。

買い有利

売り有利の、逆の状態です。ここでも、買い有利になったら、先ずは買ってみて、時間の経過を待ってから、もう1回、買うことが多いです。

一般的に、売りよりも買いの方が、勝率が高いので、買い有利になると、結構、心理的には、楽ですね。


これが、わたしの、ルーティンですね。レンジ相場には、結構強いですが、トレンドがハッキリと、現れるような、相場では弱いです。そういう相場は、ファンダメンタルズ分析が、有力なので、もう1人の、TIGER TRADEの担当者である、虎が強くなります。

個人投資家の、アルゴリズム対策

1.先物市場のみならず、アルゴリズム対策には、ロングターム手法が、有効です。アルゴリズムは、短期の価格変動に基づいて、取引を、行うことが、多いため、長期的な投資戦略を、採用することが有効です。

企業のファンダメンタル分析や、成長の見通しを、重視し、株式や資産を、長期保有することで、市場の、アルゴリズムに左右されにくくなります。

2.複数の異なる資産クラス(不動産や為替、株式、債券、商品など)やセクターに、投資をすることで、リスクを分散させることができます。

アルゴリズムは、特定の市場や、セクターに、集中して、取引する傾向があります。様々な資産に分散して、投資することで、ポートフォリオの、安定性を、高めることができます。

この2つは、個人の方が、特別な機械を使用せずに、アルゴリズムに対抗する手段です。あとは、プログラミングなどで、ルールを恒常化させて、システムトレードで、臨む方法もありますが、私の知る限り、個人で、これがアルゴに、打ち勝った経験は、ほとんどありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?