見出し画像

【SEO対策】高品質なページの作り方を4ステップで解説

「とにかく、たくさん記事を
 かけば良い」

「SEO対策はキーワードが命」

「SEOって難しそう」


SEOに関する情報は
巷にあふれていますが

その情報がすべて
正しいとは限りませんよ!

=======


SEOと聞くと初心者には
ハードルが高そうな
印象がありますが

効果的なSEO対策として
いちばん重要なのは

ページの品質を高める

ことです。


ページの品質を高めることで
読者がついてきてくれて、

その結果、検索エンジンにも
良い評価を
得られることができるからです。


ユーザーにとって
最新かつ有益な情報に
アップデートして
ページの品質を高めましょう。



こんばんは。

ひとり社長プロデューサーの森谷俊之です。

冒頭にも書きましたが
SEO対策に最も有効なのは

ユーザーにとって価値のある
高品質なページづくりを
心がける
ことです。


けれども

「高品質なページって何?」

とお思いの方は多いですよね。


そこで、次の手順で考えながら
作ることによって

ユーザーに価値のある
高品質なページを作ることが
できるようになります。


①ユーザーの悩みを解決し
 その次のアクションを
 起こさせるようなトピックを探す

②分かりやすい言葉でライティングを行う

③随所に工夫を取り入れる

④SNSの活用



今日は、ユーザーに価値のある
高品質なページの作り方を
詳しく解説していきます。



①ユーザーの悩みを解決し、その次のアクションを起こさせるようなトピックを探す

記事を書く究極の目的とは

ユーザーの悩みを解決し
 その次のアクションを
 起こさせる


ことです。


あなたが得た経験や知識を
活用して

あなたがかつて悩んできたように
今も悩んでいるユーザーのために

役に立つ記事を書くことを
心がけましょう。


また、1つの記事には
1つのトピックに
絞るようにしましょう。


1つの記事に
欲張って複数のトピックを
盛り込んでしまうと
主題がブレやすくなります。


もしそうなると、ユーザーが
混乱してしまいますよね。


ユーザーが混乱するということは
検索エンジンからも
評価されなくなってしまいます。


ユーザーの悩みを
解決できるトピックを選び

1つの記事には
1つのトピックに絞って
書くようにしましょう。


②分かりやすい言葉でライティングを行う

記事を書くとき
もう一つ心がけることは

分かりやすい言葉で書く

ことです。


小難しい専門用語が
並んでいたり

ムダに長ったらしい
文章ばかりだったりすると

読む気も起こらなく
なってしまいますよね。


どうしても専門用語を入れる
必要があるのなら

説明や解説も
入れるようにしましょう。


一文の長さも
グダグダと長く書かず、

適度な長さに区切って
書くようにしましょう。


長くても、120文字あたりまでの
長さにするのが
ちょうど良いでしょう。


また、見出しのつけ方も
内容が想像できるものにしましょう。


時間のない人は
飛ばし読みをする場合もあります。


見出しだけを読みに
あなたのブログにアクセスしてくる
ユーザーもいることを考えて

分かりやすい見出しにするように
しましょう。


③随所に工夫を取り入れる

本文中に、ユーザーを
ひきつける要素
(「フック」といいます)を

取り込むことができるのなら
ぜひ取り込んでみましょう。


具体性や根拠があって
説得力のある内容や

斬新な切り口や
意外性のある内容

そして感情に訴える
内容などがあれば

盛り込んでみた方がいいですよ。


また、図や画像
動画などを埋め込むなどして

視覚的な工夫も
取り入れてみましょう。

文章ばかりだと
読むのも飽きやすいですよね。


図や画像などが貼られていると
ユーザーにとっても
見やすいものとなります。


役に立つソースがあれば
その出典へのリンクを貼ると
記事の信頼性もアップします。


さらに、アンケートなどを用意して
ユーザーの意見を取り入れるのも

あなたとユーザーとの
距離を縮めるための
有効な手段となります。


④SNSの活用

もしも、あなたがツイッターや
Facebookなどの
SNSを利用しているのなら

SNSを活用するのも有効です。


拡散力においては
SNSほど威力を発揮するものは
ありません。


SNSで、あなたの書いた記事を
自分から拡散するのもよいですし

お友達やフォロワーに
シェアしてもらうのも
よいでしょう。


SNSの拡散力を
最大限活用することによって

あなたの記事への
アクセスアップにつなげましょう。

LINE×SNS×ブログを使った
仕組み化について

「もっと知りたい」
と思った方は、ぜひ

↓ ↓ ↓の画像をクリックして

『Web集客の仕組み構築術』

をお受け取りくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?