電気自動車(テスラ モデル3)を降りてガス車(PHEVだけど)に戻る理由

モデル3から乗り換える

テスラかっけーなー、と思いつつモデルSやXのようなお高い車には無縁の身ですので、指をくわえて眺めていたところ、モデル3が上陸する!となり購入したモデル3。
船便第一号でアメリカ様から上陸した一台。どーせこれが走っているうちはFSD(フルセルフドライビング)なんざ無理だろとわかっていても、ロマンとイーロンへのご奉仕として付けたFSDオプション。

そんなテスラ君・・・基本的には本当に良く出来ている車。
もっともっと乗るつもりだった。3年目の車検を9月に通したばかりですし。
それでもなぜ自分が降りる決断をしたのかを書きます。

電気自動車を降りた理由

降りた理由は、とにかく充電につきます。
まず大前提として、自宅等の普段の保管場所で充電できない方には、オススメしません。
よほどの乗りたい気持ちや、無職/引退済みで時間がありあまっている人以外はダメです。

その観点では、我が家は戸建で充電器付けたので、私は恵まれていました。それでも充電が面倒だと判断した背景は、出かける先が遠方が多かったためです。比較的長距離移動が多いので、往復のうちどこかで経路充電が必要になります。

冬になるとスキーにいきますが、冬は電気を食うので、1回のスーパーチャージャーでの充電では足りなく、往復計2回必要な事が増えてきます。(また1回でいけそうでも、到着後近場の買い物で電気食いたくないなぁ・・・とか、寒い日だとバッテリー温めて電気食うので大丈夫かなぁなど心理的な行動制約もかかります。それも今考えるとイヤ。)
充電はスーパーチャージャーだとしても、往復でおおよそ1時間弱はロスします。
ついこの前までは食事したりYouTubeみたりすれば良いと思っていましたし、現にそれで全く不満ではありませんでした。どうせ休憩するんだし、これでいいじゃないかと。
しかし、それを自らが主体的に選んで行っているのではなくて、強制的にやらされていることに気付いたのです。強制的にいつも同じスーパーチャージャーに来させられて、強制的にYouTubeやスマートフォンで時間つぶしをさせられていると・・・3年もかかってw
そう思うと、実利的な不自由さの天秤というよりも、精神的な不自由さの大きさが気になりはじめました。精神的な不自由さは、実利的なもので埋め合わせはできないので、一度気付くと大きくなっていく一方です。
それに、そもそも実利的にも1往復1時間無駄にしていたら、家族4人で4人時の無駄工数ですからね。工程管理みたいな言い方ですがwww
それならいっそスキーシーズン前に乗り換えるか、となった次第です。

あとは、モデル3結構走ったのとモデルYも出たので、値がつかなくなるな・・・というのもありまして、今しかないかなと。

電気自動車をオススメする人

では電気自動車に絶望したか?と言えば、答えはNoです。むしろ電気自動車大好きです。ただ・・・自分が長距離移動が多いという事情ゆえに上記の問題が大きくなったのです。なので、自宅等で常に充電が出来る以下の方には電気自動車を前向きに考えてもらいたいです。

往復の移動移動が経路充電ない区間がほとんどの方で、自宅充電できる方です。なので田舎のゲタ車としては最高です。
そうではなくても、多くの方は往復無充電でいける程度のところへの移動がほとんどかと思います。そうならば、電気自動車をオススメします。

充電器拡充のため進めるべきこと

皆さん急速充電ばかりに目が行ってますが、一番は目的地の普通充電の拡充です。間違いないです。
目的地でゆっくりで良いので繋ぎっぱなしにして翌朝起きたら充電完了となっていれば、経路充電が大幅に減らせます。自分の例でも、それができたらスキーでも経路充電不要で、モデル3を売らないか、売ってもモデルYが選択肢になりました。あ、あとIONIQ5もかなり有力な選択肢でしたね。
普通充電器があらゆる駐車場にあるようになり、そこに繋ぎっぱなしでも怒られない、ガス車が止まっても怒られないくらいに、大量にあって当たり前に利用できるようにする必要があります。
別に無料にする必要はありません。適正な金額負担を前提として。
それがクリアできないならば、健全な電気自動車を迎える文化は完成しないと思います。
(だって少しでもギスギスした気持ちや、そわそわした気持ちを持ってホテルの駐車場に停めておきたくないでしょ。。。)
この3年の充電器拡充の動きを見ていて、これは日本では向こう3年どころか5年後にもそうならないな・・・と確信したことも一旦電気自動車から降りる決断を後押ししました。

最後に

一方で自動車としての中身は電気自動車が大好きになのは変わらないです。
なので次は電気自動車のようなフィーリング、機能のPHEV車にしました。
電気もエンジンも二重で持つので、高いですし故障リスクも倍でしょうけどね・・・電気自動車の良さを知ってしまったので、止むないです。
電気自動車の良さは、気が向いたら書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?