見出し画像

#ゆたかさって何だろう?

これから「ゆたかさ」の定義になっていくものは「偏愛力」「熱狂力」が高いものがあるかどうか、だ。

先日、新入社員の歓迎会で「偏愛マップ」ワークを企画し、実施したときに、このことを痛感した。

それは私に対する質問を受けたときだった。

「とみざわさんはaikoの曲で何が好きですか?」

「え~と、蝶々結びとか・・・」

その時は、すぐに何曲か曲名だけを回答して終わった。

その後、思った。

ああ違った、さっきの曲じゃなくて、この曲で、こういう理由があって・・・と語れれば良かったのに・・・。

逆に、偏愛っぷりが感じられる回答を自分が聞くと「ああ、いいなぁ」と思う。

好奇心旺盛な私はその偏愛っぷりに惹かれる、清々しいとさえ感じる。

「偏愛っぷりが感じられる回答」は”トークの帝王”ラリー・キングの『伝え方の極意』に出てくる「よいゲストの4つの条件」を満たしているからそう感じるのかもしれない。4つの条件とは下記だ。

条件1 自分の仕事に情熱を持っている
条件2 自分の仕事をわかりやすく説明し、もっと知りたいと思わせる
条件3 いらだちと不満を抱えている
条件4 自虐的ユーモアがある

偏愛には絞り込みが必要だ。

神田昌典さんは『マーケティングジャーニー』で次のように書いている。

ひとつに絞り込むというのが、デジタル時代にぴったり合う。情報が爆発する中で、大半の商品は埋もれてしまっているが、あるひとつのカテゴリーで評判になれば、検索されたときに上位に表示されるようになる。個店にもチャンスはある。

デジタル時代は、大好きなもの、得意なものを突き詰めて考えられる人に、大きなチャンスを与える

今は、たくさんの商品を持っているよりも、本当に顔になるひとつの商品があるかどうかが非常に重要だ。(中略)際立つものがないと、検索もされない。

まさに「偏愛力」「熱狂力」が高いかどうか、が重要な時代なのだ。

そして、そういう人に魅力を感じる時代なのだ。

追伸

今回はコンテストの応募作品のため、今回の内容が「確かにそれは一理ある」と思われたら、「ハート」のポチをお願いします。「読んだよ」ってことで、ポチでも問題ございません(笑)

コンテストの記事なのに、本文は1,000字以下ですが、『伝え方の極意』によると、<すぐれた大統領は就任演説が短い!?><歴史に残るリンカーンの演説は、たった5分だった>とのことなので、良かったかもしれません。

最後までお読み頂き、有難うございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?