見出し画像

アラサーのみぞおちにクリティカルヒットな駄菓子の話

ひさしぶりに駄菓子を買った。
なつかしい気持ちでポイポイとカゴに放り込む私は、確実に大人になっていた。

昔はあたり付きのお菓子を絶対にいくつかは購入して、それが当たれば追加で駄菓子を買えるという、なんともけなげなことをしていたのに。いつの間にか100円の価値はバグってしまったな。

ひとまわり年齢の違う旦那と一緒に買っていたのだが、駄菓子のチョイスには好みと世代が反映される。

今日はネタも思いつかないのでアラサー世代悶絶必至の駄菓子話でもしよう。

私はよっちゃんの商品がやたらに好きで、「タラタラしてんじゃね〜よ」「カットよっちゃん辛口味」ははずせない。あとは「ブラックサンダー」もボリュームがあったのでスタメンに組み込んでいた。

それからラーメン系駄菓子。
「ヤッター!めん」「ラーメン屋さん太郎」「ど〜ん太郎」「やきそば屋さん太郎」「らあめんババア」

「らあめんババア」は原材料の高騰やコロナウイルスの影響で2020年に生産が終了してしまった。たしかに価格の割に量が多く、お腹を満たすのにずいぶんお世話になった。

ちなみにジジイもあるのはご存じだろうか。「激辛らあめんジジイ」。私の周りではめったにお目にかかれず、見つけたときには絶対買うレア指定商品だった。こちらは「らあめんババア」よりも数年前に生産終了しているそうな。

なつかしの味、また復活してほしい。

お次はみんな大好きやおきん珍味系。
「蒲焼さん太郎」「焼肉さん太郎」「わさびのり太郎」「のし梅さん太郎」「甘いかさん太郎(キムチ・メンタイ)」「BIGカツ」

私は「のし梅さん太郎」が好きだった。食べ終わると袋をくるくると巻いてパクリとくわえ、残った汁を引き出すのが恒例。え、みんなもやったよね……?

「コーラシガレット」でタバコのまねごとをして、「うまい棒」は袋を開ける前に手のひらで潰して縦長の4つに割ってた…よね……?

あたり付きお菓子枠は「モロッコヨーグル」と「ボールゼリー」
今日はおなかがすいてるよ!ってときは「ヤングドーナツ」
サクサク系がいきたいよ!ってときは「ポテトフライ」「キャベツ太郎」「どんどん焼」
時間はあるのに今日は軍資金が少ない!ってときは「ねりあめ」を買って時間かせぎ。


いくらでも語れそうななつかしい駄菓子の話。

しかも駄菓子って酒のつまみになる。低価格だし少しずついろんな種類が食べられるのでちまちま食べながら飲むのに最適。

今度は続編で駄菓子でお酒を飲む企画、やってみようかな。


最後までお読みいただきありがとうございます! サポートまでしていただけたら、飛びます🚀 学びのレベルUPに使わせていただきます!ウォァァ!🔥