見出し画像

#始まりに思うこと (2年生)

今年から長岡ゼミではnoteを始めます!
これまではゼミのHPでそれぞれゼミ生がブログを書くスタイルでしたが、一人一人アカウントを持ち、好きに文章を書くスタイルになります。

ゼミでお題として出されることについて書いたり、越境先で感じたことについて書いたり、個人のブログとしてあげたり、とゼミと個人活動どちらでも使っていきます。

すでにゼミ生がnoteをあげています。
第一回目のテーマは「#始めに思うこと_mb 」でした。4月からゼミが始まり、春学期が始まり。いろんなモノやコトが始まる季節です。そんな4月にゼミ生は何を思うのか。それぞれにnoteを書いてもらいました。

✂︎ーーーーーーーーーーー 2年生 ーーーーーーーーーーー

□新たな道  /  YUKi
中学卒業以降は、自分で自由に沢山の選択肢の中から選ぶことが格段に増えた。自分が選び取ってきた人生の選択が積み重なって、たった1つの自分のルートを歩んでる心地がした。



□信じることと今のわたし / みずき
いつだって『私は絶対幸せになる』という気持ちだけは忘れたことが無い。馬鹿らしくても、見上げるとふるさとの空はとても広くて穏やかな気持ちになった。


□グレーな気持ち / はる
全て自分からやってみたい!と思い始めてみたものの、肝心な気持ちが追いつかない。こんな白と黒が混ざったグレーな気持ちになる時期が私にとって本当の春という季節だ。


□楽単に逃げないこと / 310ayano
「大企業以外にもいい会社、仕事はある。」私にはわかるようでわからない。もちろん今ある大企業だって最初はベンチャー企業だったし、中小企業が日本を支えていることも知っている。それでもベンチャー企業の社長より、大企業の社員に安心感を覚えてしまう。


□脱インドア生活 / suzu
こうして毎日のんびり生きているペットを見ているとその生活がたまに羨ましくなる。悩みもなくて幸せそうでいいな〜と。しかも私はインドアだから、鳥かごの中でずっと幸せそうに寝ている姿を見ると羨ましく思ってしまう。


□春と公園とコーヒー / うめ
私の人生は私が唯一無二の主人公で、そこで犬の散歩をしているおばさんなんて、私にとっては名も無きモブAだけど、きっとおばさんだってお嬢さんだった時代があって、いつかおばあさんになる。その人の人生を生きている。知らないだけで、周りには小説より面白いたくさんの人生と物語と世界があるのかもしれない。


□「ことば」と「言葉」 / Naoki Hasegawa
今まで僕のイヤホンから流れる音楽は、J-popであり、K-popであり、Hip-hopであろうとも、それはリズムであり、「ことば」にすぎない。僕が思うに大学の講義もあれ自体は「ことば」になりかけている。僕らは大金を親に払ってもらい「ことば」を聞きに行ってしまっている気がする。


□できっこないをやらなくちゃ / akihiro
文武両道を目指し、様々なことに挑戦しますと言っていた卒業論文の内容を、提出直前にフェンシング日本代表になります、と書き換えたのを今も鮮明に覚えている。けれど、はっきり言って、その選択をしなければよかったって、当時はずっと思っていた。


✂︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はい、全員分を一気にあげるとかなりの量になるので、3年生・4年生のnoteは別記事としてまた投稿します!

この後もそれぞれnoteを好きに書きながら、カフェゼミの様子なども発信していきます!ぜひチェックしてくださいね!

#MELCブログ #始まりに思うこと_mb #コンテンツ会議  


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?