見出し画像

#始まりに思うこと (3年生)

前回は2年生のnoteをご紹介しました!
ということで、今回は3年生のnoteのご紹介です!

第一回目のテーマは「#始めに思うこと_mb 」でした。4月からゼミが始まり、春学期が始まり。いろんなモノやコトが始まる季節です。そんな4月にゼミ生は何を思うのか。それぞれにnoteを書いてもらいました。

✂︎ーーーーーーーーーーー 3年生 ーーーーーーーーーーー

□「我を張る」と「我慢」 / すがのひびき
頑張るって昔から苦手だ。どこまでいったら、どこまでやったら頑張ったことになるんだろうってずっと思ってたし、今でも分からない。自分にとっては頑張ったつもりでも他人からまだまだ出来るはずだど言われ、他人から頑張ったねと言われても自分にとってはそうでもないことは往々にあった。


□怖がり、克服する / ダヨン
中学までは日本語の勉強を楽しみながらやっていたけれど、高校生になって私は二つの選択肢の中から一つを選ばないといけなかった。韓国の大学に進学するか日本で留学するか。


□二つの〈恐怖〉 / lovely_mind_2015_5_5
私が何か初めてのことを始めようするときに一番最初に思うのは、〈恐怖〉だな。でも、恐怖の種類が珍しいらしい。よく友達と話していると「始めたいことはあるけど、失敗するのが怖いからできない。」って言っているのを聞くことがある。そんな時、私はいつも不思議に思う。


□気持ちの整理。 / めろん
私は大学も3年目でゼミも2年目。大きな変化はない。けれど身体の奥底からじんわり"新年度が始まった感"を感じている。いつも友達の誰かが履修するかを重要視して選んでいた大学の授業も今年は特に気にしないで選んだ。ゼミのメンバーもほとんどが新ゼミ生で、雰囲気も去年とは全く違う。


□目の前のことから一歩ずつ。 / りな
今年は、英語の資格だったり、将来就きたい職に就くことだったり、チアを引退するまで全力でやることだったり、ゼミに力を入れることだったり、全てをやり遂げて達成感を味わえるまで真剣に取り組みたいという目標をたてている。


□-Believe in yourself- / ellyka
「大学生活は秒で終わるよ。」教授に言われた言葉が今になって要約わかる。人には平等に時間が振り分けられているけど、残りの大学生活をどのように過ごすかは自分次第。


□時計の針がまた動き出した感じ / myuoooooooo
退学はしたけれど、大卒を手にいれるチャンスがあるのは知っていた。それが編入試験だ。三年生からやりなおそう、と思った。そうして始まったのがとても長く感じた2年間だ。この二年間をどんな風に過ごしたかは、カフェゼミ後のブログにて少し触れた。実は、長い二年間だったが特に熱くなって語れる内容はあまりないのだ。


✂︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はい、ここまでが3年生のnoteの紹介です!
いよいよ次が4年生のnoteです!次で #始まりに思うこと_mb が終わりです!4年生はどんな記事をあげてるかな〜 

#MELCブログ #始まりに思うこと_mb #コンテンツ会議  


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?