マガジンのカバー画像

F&N

71
F&Nは長岡研究室で発刊しているマガジンです。 Foot&Networkの略であり、半年間の活動で出会った人や活動について紹介していきます。これまでは冊子の印刷をしていましたが、… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

好きと楽しいのパワーは偉大

まずはじめに言っておくことがある。それは今回の文章は今までのように「頑張るべきだ」「私は頑張るぞ」という前向きな文章ではなく、大学生である私が”今” 現在の落ち込んでいる気持ちを正直に書きたいと思う。以前の私と今の私の気持ちの変化。大学生の中には”今”私と同じような感情を持つ人がいるかもしれない。(この投稿は最終的には前向きになっているので安心して最後まで読んでいただきたいです。) 2020年から現在にかけて計画が思った通りに実行されることはなかった。それでも自分なりに日々

Footwork & Network 好きな場の話

大学二年の時と比較して、自分でも面白いくらい変わった昨年。じゃあ結局この間なにをしていたかといえば、越境と越境と越境だったと思う。中高一貫校で過ごし、大学内で新しい友人を作るのにさえ四苦八苦していた私が、今思ってもよくこんなに色々な人と知り合い、話をすることが出来たものだ。素直にすごい。 そんな越境をする中で、本当にたくさんの、自分の価値観を広げてくれる人に会ってきた。出会いの数だけ、気付きがあり、思い出があり、それを思い出させるグラレコやツイートが残っている。無精で、イン

Footwork & Network vol.16 no.6 人を豊かにする繋がり

2020年11月29日の土曜日の朝、わたしが運営メンバーとして関わっていたオンラインイベント「学校についてのワクワクやモヤモヤを一緒に話しませんか?」が開催された。これはProject Adventure Japan主催の「3Piece │ カフェイベントをつくろう!」というプロジェクトだ。ちなみに3PieceはそれぞれPractice, Portfolio, Positiveを表している。3カ月弱という長い時間をかけてゆっくりと作り上げたこのイベントは、当日9名ほどの参加者

自分を、社会を俯瞰して、ニュータイプになればいい

今回のnoteは、私が所属する長岡研究室で発刊しているマガジン『F&N』に含まれる記事になります。『F&N』とは Foot&Networkの略であり、この半年間で「越境活動(=フットワーク)」を通じた「出会い(=ネットワーク)」をトピックとして取り上げます。この記事の執筆を通して、ストーリーベースでこの半年間に起こった私のこれまでの点(経験)をつなげていきたいと思います。 1.はじめに「都会の孤独は癒されることがないのか」 昨年の春休み、影山知明著者「ゆっくり、いそげ」の本