見出し画像

【歩き遍路】再出発前-スナフキン、新型コロナ抗原検査をする【88ヶ所】

注意!今回の記事ではコロナの検査をしてますけど
絶対的に正確だ!という訳ではありません。
また、この検査キットの正確性を示唆する意図でもありません。
ただ、やってみたんだなー位で見てください。

やあ、元気かい?
おへんろさんの区切り打ち中のスナフキンNだよ。

仕事が一段落したのでお遍路さんを再開しようと思っているんだ。

しかし、世の中的には感染症の問題もあって神経質になっている。
ボクも自分が知らない間に人にうつしたりするのは避けたい。

ということで、検査をすることにしたよ。
っていっても、自費でPCR検査を受けるには結構なお金がかかる。

今の検査って3種類くらいあって

①PCR検査・・・かなり優秀。ロボで言うとガンバスター
②抗原検査・・・結構やる感じ。ロボで言うとガンダム
③抗体検査・・・それなり。ロボでいうとスコープドッグ

って感じだと思う。
抗体検査はまた目的が別なんだけどね。
(あくまでボクの主観です。)

今のところ、気になるような症状も無いし
この2週間ほど、ほとんど人に会っていない。
(ボクは引きこもりだし、一人で暮らしている)

そんな状況なので
「新型コロナウィルス抗原検査キット」(研究用)を使って
セルフチェックしてみることにした。


まずはコロ助検査キットを買いに行った。

近所のよく行く格安ドラッグストアでは
「そんなの置いてません!」とめっちゃビビられた。
きっとしばらくこのお店では
「このキテレツ大百科!」っと呼ばれるだろう。

しかたないのでマツキヨ行って買ってきました。
それがこちら

(4千円ちょいでした)

こいつでワガハイがコロ助なのか判定するナリよ

まず中身を広げる

(机が汚くてごめん)

箱の裏面の穴にビーカー的なチューブを突っ込み、
試薬の先っぽを折って中身を全部入れる

(真っ直ぐ立たないけど、気にしなくていい)

ビニールシートで鼻水か唾液を採取する

(顔を下に向けて口を開き、
自然に唾液が落ちるまで待つ)

綿棒が濡れるくらい摂る

(付け過ぎもあかんみたいなので、
おっ濡れてんなー位)

試薬の中でねじねじする

(キーボードも汚くてごめん
側面で10回以上ねじねじして、
上部で薬液をしごき取る)

判定キットに垂らして15分待つという簡単なものでした。

(次の日に使用済キットで滴下の様子を再現
未使用品は線が出ていません)

この時に注意するのが
平らなところに判定キットを置くこと。
キットを開封してから1時間以内に終わる事。
室温を15~30℃まででやる事。

昼は40℃にもなる鳥取砂丘だと出来ないね。

って間に検査結果がでました。
どんなもんかしら?

(当日に開封して40分以内、
検査開始から15分後の様子)

結果は新型コロナウィルスの抗原は検出されませんでした。

(検出ありとは出ていない
無効でもない)

少なくとも、
奇天烈斎先生の作った侍ロボ(コロ助)で確定!
って訳では無かったようだ。
コロッケは好きなので食いまくってるけどな。

っというわけで、鳥取から徳島の薬王寺に向けて出発します!

今回の検査キットは医療機器ではなく
あくまで研究用のものです。(日本の認可的に)

この結果は必ずしも陰性であると証明できるものではありませんので注意してください。

また、私が在住し、直近の2週間いるのは鳥取県で
公表されている感染の可能性の高い人物、
または場所とは交流はありません。

行った先でも予防には努めますとしか言えません。

それでもご心配をお掛けするとは思いますが
平にご容赦下さい。

頂きましたサポートは巡礼路の路銀に使わせて頂き、 またお賽銭の一部としてあなたの幸せを神仏にお願いします。