見出し画像

iPhoneのスクリーンタイム機能はやばい

今年の10月でついったーを始めて9年経ってた。
時の流れはやっ!!!!

毎日毎日、気づいたらついったー。起きたらついったー。ごはんの時間もついったー。トイレもお風呂も寝る前もついったー。

いやこれはよくないだろ、とは思っていても具体的な策は浮かばない。昔よりはpost数もかなり減ってるけど、なんとなくタイムラインを見てしまう。
まぁ人間ぼけっとする時間も必要だしな…と理由をつけつつついったー。

そんな中、今年アップデートしたiOS12にスクリーンタイムという機能がついた。そんな機能がつくこと自体は知ってたけど、特に気にせず使ってたら通知が来た。

「今週の平均利用時間は○○時間、先週との差は○%です」

というやつ。
これ、ほんとスクショ撮ればよかったけど一目見てやべぇとわかる時間だった。12時間くらいは使ってた。
毎日12時間ではなく休日にめちゃくちゃ使ってたからこの時間がはじき出されてたんだけど、正直引いた。
だってついったーの週間合計利用時間は40時間を超えてたし。

ヒェッ…約2日……。

依存って本当に客観的に見ないと気づかないんだね。
今でこそスクショ撮りゃよかったと思うけど、2ヶ月前のわたくしはその瞬間「シャレになんねぇ」ってビックリしドン引きしまくりこれは人に言えない…ってスクショしなかったのでしょう。久々に体重計乗ったらマジやべー数字が出てきて絶句みたいな。

そう、ダイエットも支出管理も時間管理も全ては現状把握で数字を直視することから。(いいこと言った)

端的に言ってこんなについったー見てんのキモいなと思ったので、どうせならこのスクリーンタイム機能をフル活用して脱ついったーを目指したのであった。

でもついったーは好きでやってるし一人暮らしのお供というか、もともと魂がおしゃべりなぶんついったーでべらべらしゃべることで心の均衡を保ってきたわけですよ。だからやめたくはない。
あくまでやめたいのは、用もないしやることやってないのにだらだらタイムライン警備をしてしまうこと。

というわけで時間制限毎日3時間に設定。3時間以上使うと強制的に操作制限をかけることに。

だいたい1ヶ月ちょい続けてるけど、さすがに40時間は30時間になり、最近は20時間切ることも多くなってきた。

あとゲームもやり過ぎるのでFGOは1時間40分、ミラクルニキは40分、ツムツム(最近復帰した)は15分に。
なんで40分かってのはあまり深い意味はないけど、30分だけは少ない気がするけど残り5分の通知が来たタイミングで「もう30分(1時間と30分)やったんだな」とおもうとそれなりに満足できるので。わたしの感覚の問題。ちなみにミラクルニキはUIがいいので40分の制限がかかることは少ない。

あと11時半になると強制的に全制限もかけてるので、他のやりすぎも防げている。
でもそんなストイックにやるとしんどいので、延長もしてるし2台目として持ってるサブ機から使うこともある。ただサブ機はサブ機だけあってそんなに使い勝手がいいわけじゃないから、iPhoneより長くさわることはまずない。休みの日は3時間超えても基本オッケーにしてる代わりに15分ごとの延長にしてる。

でもこのおしゃべりな魂はどうしたら〜〜ってことで、noteを始めたわけです。繋がりましたね。

たまたまこんな記事も見つけて、週に8時間から10時間Instagramを~ってくだりにいや週に8~10時間ならまだマシだろ?! って思ったけど一般的には多いのかな。どうなのかな。

でも本当にスクリーンタイム機能、めっちゃ便利。使いすぎてしまうもの自体が時間制限してくれるとかめっちゃ親切。タダで使えるなんて素晴らしい。

9年も習慣が染み付いてたからついったー見ないなんて無理~~死んじゃう~~~~って思ってたけど、べつに死ななかったし他に本読んだり料理したり早く寝られたり全然問題なかったなって感想。

まあでも野球が始まったらどうなるかな~って気もする。やっぱ実況は楽しいからねえ。そのときはそのときでまた考えます。

ちなみに表紙画像は今週のわたしのスクリーンタイム。ついったーは13時間なので他のSNS(LINE、Instagram)が約5時間分。その他はnoteのアプリ。ゲームはFGO2部3章が全然進んでないので今週はちょっと進めた。

読んでくれてありがとうございます!\\\\٩( 'Θ' )و //// いただいたサポートでおいしい雪苺娘かモンブランを食べます!