マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー登録画像を使用してくださった記事

51
「みんなのフォトギャラリー」に登録した画像をご使用くださりありがとうございます。リンク漏れありましたらごめんなさい。
運営しているクリエイター

#幽霊

心霊写真 不思議をめぐる事件史

 うわー、うっかりして、連続投稿記録を途切れさせてしまいました。悔しいです……。  それはともかく、今回も、読んだ本の書評を投稿します。 心霊写真 不思議をめぐる事件史  題名と、表紙の感じからすると、「怖い『心霊写真』を集めて、人を怖がらせようとしている本」に見えますね。  ところがどっこい、この本は、そんなものではありません。  この本の内容は、硬派です。学術派、と言ったほうがいいかも知れません。  日本の「心霊写真」というものの歴史を、たどった本です。

幽霊の悲哀〜あの世とこの世のすれ違い〜

昔からずっと考えていたことがあります。 昨日初めてチャーミング絵描きさんに話したら思いの外のリアクションだったので備忘録も兼ねて記事として残しておきたいと思います。 皆さん幽霊の存在を信じますか? 僕自身は今まで見たことがないのでどちらの主張を後押しすることもないのですが、幽霊に対して思うことはあります。 よくテレビで霊能者などが幽霊を語る時に『生前の強い怨念が‥』などどいいますよね。 ここで重要なのは、霊は『自らの意思で霊としてこの世に化けて出ている』という点です

得体の知れぬ存在について思う事

ある日、国民文化研究会『小林秀雄 学生との対話』を再読していると文中に柳田国男の『遠野物語』が出てきたので、興味が湧いて楽天でポチっと購入してしまった。 最近は本屋に行くより楽天で本を購入する事が増えたのだが、メタバースなるものが本格的に導入されたら一歩も家から出る事なく畳の肥やしになるのではないかと今から戦々恐々としている。 1『遠野物語』とは? 今回購入した『遠野物語』とは、岩手県の遠野郡に伝わる伝承を柳田自身が実際に現地に赴いて集めた物で、その内容は起伏に飛んでいて

【心霊体験】声の主は何者だろう?

勤務先で得体の知れない存在の声を聞いた話。 あれは、ある年の秋頃だった。 勤務先にてやることが多すぎてテンパってしまい、頭の中が真っ白になって頭がこんがらがってしまった。 冷静になった後に恥ずかしさと悲しさが一気に押し寄せてきて反省してもしきれずに、穴があったら入りたいとはこのことだと思った。 そのせいかずっと頭痛が続いていた。 閉店1時間前にレジ当番があたっていたのでレジに入った時のこと。 しばらくはただ平凡に時が過ぎていった。 何事もなく営業時間終了まで過ごせそう