見出し画像

AIによって人間は自由に生きられる件

この記事でAIは広義に機械学習のみならず、自動化できるシステムなども含むものとします。

AI、人工知能は今現在多くの場所で使われています。そして今後さらに様々な場所で使われることが予想されています。この記事では前回の記事と比べてもう少し未来よりのことを書きたいと思います。

それにともなって、科学技術の発展を称賛するニュースもあるのに対して、AIによって失われる仕事など暗いニュースも出るようになりました。でもそれは同時にチャンスだとも僕は思います。なぜならAIによって人間は好きなことができるようになるからです。

AIの得意分野は...?

AI(というよりシステム?ロボット?)の得意分野は単純作業とマニュアルのあるものです。機械学習(いわゆるthe AI)の得意分野はデーターがたくさんとれる仕事です。順序は前後しますが、マニュアルが作れるということはそれだけの成功事例やナウレッジがあるということなので、データがたくさんあることと同意です。

現代の仕事の多くはAIがとれる

社会経験が乏しいので正確ではないと思いますが、おそらく多くの会社では多くの場合 仕事=上司に頼まれたことをやる or 決められたことをやる だと思います。

しかし、これは(多少人間がサポートするにしても)AIが人間より正確に速く行う仕事になります。つまり、今後そのような仕事をしている人は少しずつ不要になっていくと考えられます。

要はAIによって量産型のworkerの価値は下げられるということです。

どんな人が今後必要?

様々なタイプの人が必要とされると思いますが、一言で括ると「自分の向き不向きと性格を理解していて、得意なこと好きなことを極めた人だと思います。」

これから簡単な多くの作業はAIに代替されるため、AIのできない何かができたり、人間と関わったり、高い専門性を持ってAIを監視することが必要になります。例えば、凝り性を生かして専門性を持ってAIを監視できることや好奇心を生かして新しいアイデアを作れること、おしゃべり付きを生かして人脈を作れる人です。

これが自分が「AIによって人間は自由に生きられる」と主張したい根拠です。社会に求められる人間にならないと生活できないため、人は社会に求められる人間になろうとします。

従順に会社で働き上げることが求められたためそういう人が多かったんだと思います。これからは求められることが変わります。その変わる内容がより人間らしく自由になっていると思います。

大学の学部選びの際に、僕の友達が言っていたのは「〇〇学部は就職に不利だから経済学部にしとこう」ということです。他の友だちでも結構自分のやりたいことより就職先に合わせている人が少なからずいました。

一番多かったのは大学の知名度のために全然興味のない学部に入っているということです。僕の知り合いのほとんどはもともとやりたいことがなかったので、そこまで問題ではなかったのかもしれませんが。数人は自分の夢を諦めていました。

もうそんなことはしなくて大丈夫だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?