見出し画像

タイで英語を勉強する理由

いよいよ今日出発でタイに1ヶ月半ほど行ってくる。

深夜に家を出る予定なのだが、現時点でまだ荷物の準備に手をつけられていない。旅行の準備っていつもぎりぎりまで後回しにしてしまう。

悠長にnoteを書いている場合ではないのだが、書いているうちに準備をやる気になるかもしれない。という希望をこめて。


このタイでの留学は、ニュージーランドでのワーホリ準備という位置づけだ。

なんで最初から英語圏に行って語学学校に通わないのか。一応理由があるんです。

まずは、物価。フィリピン留学が人気なのも、この理由だと思う。天邪鬼なので、もうちょっと穴場なところないかな…と探して出てきたのがタイだった。

滞在するホテルは、1ヶ月半で3万ちょっと。ありがてえ。

そして、英語や海外生活への抵抗をなくすためというのが2つ目の理由だ。

いきなり長期滞在のつもりで英語圏に行って、やっていけるのだろうかという不安が無視できなかった。

過去に大学の実習で、(英語圏ではないが英語ペラペラな人がたくさんいた)デンマークに行って、英語大嫌いになって帰ってきたトラウマもあるかもしれない。

また英語の勉強にチャレンジしたいけど心配性なので、慣らしとしてタイで海外生活をし、英語を勉強することにした。

そして3つ目は、タイで暮らしてみたかったから。色々理由つけたけど、結局これなんじゃねえか。

タイは観光地として人気はあるが、留学で行ったという話はあんまり聞いたことがない。そもそもタイにはタイ語という言語がありますし。

でも、英語を勉強しに行って、あわよくばタイ語もちょっと覚えられたら楽しいなって思ってしまったのだ。二兎追うものは一兎も得ないタイプの人間であるのは分かっている。

アジアだと、ベトナムとミャンマーに行ったことがあるのだが、どっちも「もっと長い間いられるな」と思いながら帰ってきた。

旅行も楽しいけれど、「暮らし」も楽しいんじゃないかという期待を持っている。


そういう訳で、タイのチェンマイという地域に行ってきます。あー荷物の準備しないと。

ここ1ヶ月見漁っているタイ在住の方のYouTube


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?