歯科矯正(顎変形症治療)#02

こんにちは、つむじんです。

初回に検査した結果と、手術をしてもらう病院に行ってきたので、2回目はその内容について書きたいと思います。

今回は、

・矯正歯科クリニックでの検査の結果

・手術する病院での説明(治療の流れなど)

・手術適応かの検査について

・最後に

の流れに書いていきます。


矯正歯科クリニックでの検査の結果

前回の記事にも書いた通り、”歯型”と”レントゲン”をとりました。
その結果、

・上顎が傾いている
・前歯の中心を見た時に顔の中心からずれている
・上顎にあわせて下あごも傾いている
・上顎と下顎がずれている
・若干受け口(昔から知ってた)

という事が分かりました。これをわかりやすく(誇張して)イラストで再現すると、画像のようになります。(左:正常な状態 右:今回の検査結果)

画像1

これに加えて、”歯並びの悪さ”と”親知らず4本”もあるのでこれも併せて術前に矯正するそうです。
この結果を踏まえて、

➀上顎と下顎を両方削る手術をして治す
➁下顎だけを治して、それに合わせて矯正を行う

の2通りを提案されました。➁だと手術のしんどさは軽減されるが前歯の中心は戻らないとのことだったので、大変でも➀の方法で進めることにしました。


手術する病院での説明(治療の流れなど)

続いて、矯正歯科の検査結果と紹介状を持って、手術をしてもらう”第二大阪警察病院”に行って、手術の説明を受けました。その時に聞いた手順とポイントを以下にまとめます。

手順

➀術前1年ほどで歯並びの矯正と親知らず4本の抜歯
➁手術半年前に親知らず抜歯の確認と手術のプランニング
_______________手術________________
➂上顎の血管と神経を避けて削りチタンor吸収性ボルトで固定
④上顎にあわせて下顎を中心・正しいかみ合わせになるように削りチタンボルトで固定
_______________術後________________
⑤術後1~2日は口内にチューブを設置し出血を持続吸引、栄養は鼻からのチューブで摂り、口は器具で固定の為開閉不可
⑥術後3~7日、チューブを外す
⑦術後7日ほどで退院
⑧退院後~1ヶ月、矯正器具にゴムをかけ、開閉のリハビリをする
⑨術後1ヶ月~1年、後戻りを防ぐ矯正を続ける
⑩術後1年、チタンボルト除去の手術

ポイント

・1回目手術に200万円。その3割負担で60万円ほど負担する必要がある
→”高額療養費制度”適用で一定金額に抑えることができるが計画入院が必要
・上顎は複数回の手術に耐えがたいので可能な限り吸収性ボルトで固定する
・開閉リハビリ用ゴムは自分で着脱を行い、1日12~14時間以上着用する
・術後の顔の形はプランニングで決まる。今回のCTを基に模型を作成する
・術後の写真や話を聞く限り、とてもつらそうで腫れもすごい
・入院期間は大抵は2週間とれば大丈夫

今回はじめて術中や術後の画像を見たり詳しい話をした感想は、”思っていたより辛そうで怖い”でした。怖気づいてしまうくらいに。あとは術後のバイトとかの生活の心配があります。しかし、やると決めて進めている以上何とか耐えようと思います。怖い…。


手術適応かの検査について

今回、第二大阪警察病院で(撮り直したレントゲンと)一緒に手術ができるかの検査も行いました。今まで、病院での検査や人間ドックを受けたことがないのでよくわからないですが一通り検査してもらいました。

検査内容

①血液検査、検尿
➁心電図・肺活量
➂レントゲン・CT

を行いました。特に手術に当たっての異常はなかったみたいでした。なので通常通り話が進みました。ただ、レントゲンで背骨が曲がってることが分かりました。顎の傾きと逆に曲がっててバランスをとっているような印象でした(笑)。治さないと…。整骨院なのかなこういうのは。


最後に

今回で結構具体的に話が進み、少し怖気づいていますがきれいに治った時のことを希望に頑張りたいと思います。この結果を両親と祖父母に話をしたのですが、祖父母のほうが親身に聞いてくれて(コロナで会えないのでLINEですが)早く治りますようにと言ってくれました。両親は興味も持ってくれない感じでした。あと自己負担やっぱりきつい…。お金出してくれないのに世帯主の所得のせいで負担額だけ増えそうで悪影響しかない。扶養外れようかな…。しかし検査ってのは時間がかかりますね。空いていてどの検査も待ち時間0だったのに4時間病院に居ました。普段ならもっとかかるんだろうな。気持ち的にも、(コロナのせいもあって)経済的にもなかなかつらいですが、なんとか踏ん張ろうと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。同じような悩みを抱えてる方の参考になればと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?