見出し画像

青年さんに直接会えるヤツ その2


今回もまた、お得なキャンペーンで青年さんと会えるとの事で、長男に「青年さんに会いたい?」と聞いてみました。
そしたら、即答で「会いたい」って🥳

それならば、話は早いぞ‼️
今回は、次男も一緒に行ってくれる事になり、事前に話したい事を纏めて送っておきました。

今回、特に話しかった事は
・最近の息子達のスケジュール
・OT、PTの訪問看護の話
・長男、中学入学への不安
・学校に行きたい気持ちが出てきた次男の話
青年さんは、会ってすぐ開口一番息子たちを見て、「落ち着いたね~」って言ってくれました。
親から見るとそうなのかな?🤔ですが。

それから、まず、息子たちの日々のスケジュールを1つずつ、0から100の間でどれくらい楽しい?オモロい?を聞いて、書いてくれました。


デイは?プレイセラピーは?
OTは?「80」に対して、PTは「12」😱

そんなに楽しくなったのね💦
逆に、OTの先生そんな好きなん?
親からしたらうーん😒な所も多いけどな。

数値化する事で、子どもも親も新しい発見が‼️‼️‼️👀
結局、楽しく思っていないPTは辞める方向になりました。
12を増やすためにどうしたらいいか?を考えようとする専門家が多いだろうけど、敢えてもうそこは捨てて、他の80とか楽しく思える物を増やす方が全体的に良くなると言われました。

外に出るしんどさが減り、家で篭もりたくなるのがちょっと減ると。

中学への不安や、何に対しても不安が大きい事に対しては、『経験した事が無い事は誰でも不安だし、不安だと思う事はおかしい事ではない』

『お風呂もそうやろ?見てるだけやったら、熱いか冷たいか分からんけど、入ってみたら、案外いい加減やったりするやん?』←この例え話は、凄く分かりやすかったみたいでした。
だから、『経験してみないと分からない!行ってみよー!!』って言われて、ホントにそんな気持ちになったみたいでした。


次男に関しては、自発的に何かをやるタイプでは無いので、ある程度、周りがフォローして固めといたら案外すんなり行く可能性はあるのかな。と。

というか、本人、何もかも全然どうでもいいといか、何でもいいって思っていて。
やりたくない事はちゃんとイヤって言うけど、それ程嫌でもなく、だからといってめちゃくちゃ楽しいってことでも無いから、次男に関しては、PTの値も75あるので、続ける方向です。

とにかく、次男は「分からない、イメージ出来ない」が多いので、自分からどうしたいとか、どうして欲しいが無いんですよね。
兄と違って小学校生活もほとんどまともに通ってないだけに、余計に。
家に帰ってから、どんな形で学校に行ってみたいか聞いてみたら、「皆と同じ教室に行きたい」と言いました。
そうかぁ~じゃあやっぱり、担任の協力は不可欠やなぁー。今まで出会った担任の中で💩オブ💩をあげたい担任だけに、せめて来年度は外れてくれるように校長に直談判しなくては!等色々考えを巡らしておりました。。。

やっと最近、子どもたちの日々のスケジュールが整ってきた事で少しだけ気持ちに余裕が出来たのは事実です。
けど、母としては全然足りてないと思っていて、まだまだやらせたい、どこかに行かせたいって気持ちは無くならない。(だって、みんな朝の8時から学校行って、16時までおるんやで?暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、みんな頑張って登校してるやん)の呪縛からはなかなか逃れられないです。。。

けど、人と比べても仕方ない事も分かってます。

一年前の息子たちと比べると、何倍他人と関わる場面が増えたかってなると、確かにめっちゃ増えたなぁってなる。🤔🤔🤔
とりあえず、今はコレでええかぁ~。焦らずゆっくりと。確実に子どもたちは、成長している

青年さんが帰る時、いっぱいパワーを注入してもらった息子たち。

私も勇気を出して握手をお願いしました🤝(*^^*)
『今年もよく頑張りました』って!
昨年も言ってもらってた!



終わってから、LINEでまた褒めてくださって😭😭😭泣きそうになりながら帰りました🚃

ベストスケジュール賞受賞やね🏆
ほんまにええお母さん!
めちゃくちゃ尊敬です。褒めるとかそんなこと言えないくらい誰にも見えないスピードで頑張ったんやんなーと思ったよ(^^)

めっちゃ良い未来になるわ!


青年さん、ありがとうございました😊😊😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?