見出し画像

【新刊紹介】『特別支援教育×ロイロノート』

水内豊和(監修)後藤匡敬・山崎智仁(編著)

はじめに

「うちの自治体ではロイロノート・スクールが万能で先生方が使用しすぎるがゆえに、もっと別のアプリの使用を勧奨された」という笑えない話を聞きます。それぐらいに、アプリであるロイロノート・スクールは、先生の教育活動を魅力的にし、児童生徒のできた・わかった・うれしい!を引き出すことのできるツールです。

ロイロノート・スクールは、GIGA スクール端末にプリインストールされているアプリとは異なり、自治体もしくは学校単位で契約しなければならない有料アプリです。それにも関わらず、こうして学校の先生方に人気を博して活用されている理由ははたして何なのでしょうか?

その謎に迫るべく、このたび、特別支援教育に活かすロイロノート活用アイデアの本が、知的障害教育におけるICTマイスター、後藤匡敬先生(熊本大学教育学部附属特別支援学校教諭)と山崎智仁先生(元富山大学教育学部附属特別支援学校教諭、現旭川市立大学助教)の編纂により、さくら社さんから刊行されました。

ロイロノートが、特別支援教育において、学び方の多様な子どもたちにとって、強力な学びのツールとなることを、28の教育実践事例から紹介しています。

ロイロノート・スクールは、子どもの苦手を補い、先生や友だちとのコミュニケーションを促進し、授業への主体的参加を高めるツールです

私が思う、「ロイロノート・スクールの強み」は、これにつきます。

障害のある子どもの社会参加を支えるロイロノート・スクール

ロイロノート・スクールを活用することで、障害のある子どもの苦手を補うだけでなく、友だち、先生、家族、そして地域ともつながる、そんな学習活動が可能になります。
そのことを通して、子どもの社会参加を支え、QOLの向上、そしてウェルビーイングにつながります
(卒後においても自らの支援ツールとして活用できるようにするためには、サプライヤー側の対応を希望します!)。
また、このアプリの利便性の高さから、先生の自己有能感を高め、働き方改革につながり、先生のウェルビーイングにも寄与するでしょう。

書籍『特別支援教育×ロイロノート』の紹介


有料アプリにも関わらず、全国の先生方に人気を博し、活用されている「ロイロノート・スクール」。
本書でその人気の秘密、その活用法がわかります。

28あるどの事例も、すぐに真似してみたくなる実践です。
私個人としては、本書の最後にある、山崎智仁先生(元富山大学教育学部附属特別支援学校教諭、現旭川市立大学助教)が書かれた「◎知的障害や発達障害のある子どもとロイロノート」の、国語の授業でロイロノートを使用することの妥当性や有効性だけでなく、彼の人柄や子どもに向ける温かいまなざし、楽しいクラスの雰囲気が伝わる実践のエッセイが、とってもオススメです!

ためし読みもできます! 以下のURLかQRコードからどうぞ。
https://www.sakura-sha.jp/wp-content/uploads/2023/08/readtrial_908983-71-9.pdf

ためし読みできます

もくじ
監修のことば:ロイロノート・スクール 人気の秘密
◎GIGA スクール構想と特別支援教育
◎ロイロノート・スクールで何ができるのか
◎ロイロノート・スクールをはじめるまで
◎Tips ロイロノート・スクールの基本操作20選
教室で取り組んで成果・効果があった!とびきりの実践事例 28選
<実践事例>
事例01 (特別支援学校・小学部3年 国語 知的障害)自分の名前を読もう! 書こう!
事例02 (小学校3年 国語 自閉症・情緒障害)「心の数直線」を使って読み取ろう!
事例03(特別支援学校 小学部・中学部/全学年 国語 知的障害)ものの名前を覚えよう!
事例04(特別支援学校 中学部/2・3年 国語 知的障害)平仮名を読んで書いてみよう!
事例05(特別支援学校 高等部/1年 国語 肢体不自由)日本古典文学を読んで伝えよう!
事例06(特別支援学校 中学部/1~3年 数学 知的障害)図形を組み合わせて形作りをしよう!
事例07(特別支援学校 中学部/全学年 数学 知的障害・自閉症・情緒障害)折り紙を単位にした「広さ」ランキング作り
事例08(特別支援学校 中学部/2年 数学 知的障害)5までの数の合成分解
事例09(特別支援学校 高等部/2年 理科 知的障害)雲の種類とできる高さについて調べよう
事例10(特別支援学校 高等部/2年 理科 知的障害)てこを利用した道具について調べよう!
事例11(特別支援学校 中学部/全学年 音楽 知的障害・自閉症・情緒障害)音を想像して自由に表現しよう!
事例12(特別支援学校 高等部/全学年 音楽 知的障害・自閉症・情緒障害)ボディパーカッションをしよう!
事例13(特別支援学校 中学部/全学年 保健体育 知的障害・自閉症・情緒障害)10分間走の目標設定と振り返り
事例14(特別支援学校 中学部/全学年 職業・家庭 知的障害・自閉症・情緒障害)楽しみながら操作をマスターしよう!
事例15(特別支援学校 高等部/全学年 特別の教科 道徳 知的障害・自閉症・情緒障害)見える、わかる、伝え合える表出づくり
事例16(特別支援学校 中学部/全学年 日常生活の指導 知的障害・自閉症・情緒障害)学校の準備をしよう
事例17(特別支援学校 中学部/全学年 生活単元学習 知的障害)先輩を思い浮かべながら寄せ書きを書こう!
事例18(特別支援学校 中学部/1~3年 作業学習 知的障害)振り返りと改善を促す作業評価シート
事例19(特別支援学校 高等部/全学年 作業学習 知的障害)陶芸製品を作って、販売しよう!
事例20(特別支援学校 小学部 /5・6年 自立活動 知的障害)「キュベットくん」を案内しよう!
事例21(小学校 /中・高学年 自立活動 自閉症・情緒障害)自分の「トリセツ」をつくろう!
事例22(特別支援学校 小学部一般学級/4~6年 自立活動 聴覚障害)ネットニュース、新聞の感想共有
事例23(小学校/3・4年 自立活動 知的障害)熱中症から自分を守ろう!
事例24(特別支援学校 高等部/1年 自立活動 肢体不自由)自分を知ろう!
事例25(特別支援学校 中学部/1~3年 総合的な学習の時間 知的障害)いろいろな食物を旬の季節に分類しよう!
事例26(特別支援学校 中学部/全学年 知的障害・自閉症・情緒障害)イライラしたらどうしよう
事例27(小学校・中学校/教師 全教科・領域 知的障害・自閉症・情緒障害)支援者を対象としたケース会議
事例28(小学校/全学年/教師 全教科 障害の種類問わず)ロイロノートで単元計画を立てよう!
◎ちょっとひと工夫 ノート整理術
◎知的障害や発達障害のある子どもとロイロノート


そもそも「ロイロ」ってどういう意味??

ちなみに、「ロイロ」ってなんだ?と思われた方はこちらの由来紹介をご覧ください。私も以前、気になって調べた一人です笑

このことからもわかるように、ロイロノート・スクールは国産アプリとして、痒いところに手がとどく、日本人の感性にフィットした素晴らしい仕様のアプリです。

またロイロノート・スクールのホームページを見ていただくと分かりますが、手厚いサポートを受けられることはもとより、活用に関するTipsや全国の先生方の活用実践などの情報も豊富です。そしてこのアプリは現場の先生方の声を反映してより良いものになるよう、絶えずアップデートされ続けています。


おわりに

教員養成系大学である私の大学でもロイロノート・スクールを授業で使っています。
将来、学校の先生になる島根県立大学の学生たちが、このアプリを用いて、個別最適な学び、協働的な学びを保障することを通して、障害のある子どもの可能性を最大限引き出し、社会参加できる子どもを育ててくれることに、とても期待しています。


附記

私が編者や監修者として関わる書籍では、原則表紙に、表紙が難しい場合でも必ず各担当執筆箇所のタイトルのところに、執筆者名(と所属)をしっかり明記してもらうようにしています。主役は、各執筆箇所を担うステキな実践をされた先生方であることは言うまでもありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?