見出し画像

2人目だって安眠を貪りたい【子供の睡眠記録⑦】

前回はこちら

さてさて、下の子の離乳食が始まりました。そして、寝る部屋を分けました!

今のところ快適でございます。そんなお話をしつつ、生活リズムについても記録を残していきます。


下の子の寝室ができた

夫のケツをたたきながら(笑)、無事下の子が安全にかつ安心してねんねできる環境ができました。

奥の掃除機は移動&もうちょっと掃除したいな

ベッドは前回説明したファルスカのコンパクトベッド。その周りをiFamのベビーサークルで囲っています。(前の家でテレビを囲うのに使っていたものがたくさん余ってた)

今回はつなぎ目を固定するオプションパーツ各種を買い足しただけで済みました。ちなみにサークル以外にも変幻自在で、個人的に非常にオススメの商品。

その隣にあるのは大人の添い寝スペースです。ニッセンで布団とシーツを買って設置しました。

夜間授乳が終わったらそのまま寝てもいいし、早朝対応後にゴロンして二度寝もできる!

必要に応じて大人がここで添い寝します。(対応用に薄手の毛布買おうかなぁ)

窓は前回も紹介した愛波文さん特製の遮光シートで塞いでいます。
ん?若干光が漏れている?カーテンひいたら大丈夫だから目をつむってください🙄

しかしまぁ、大変雑である

空気清浄機はシャープのこちら。おやすみモードだとほぼ光らないので、上の子の部屋でも使っています。近所の家電量販店で叩き売られてた…!

エアコンは東芝製。光漏れがすごいのでマスキングテープでふさいでいます。動作は基本アプリの週間タイマーで制御します。

一応リモコン操作もできます

ドアも若干の隙間があるので、余っている遮光カーテンでのれん風に仕立てました。

上を画鋲で止めただけなので、もうちょっとちゃんと固定する方法を探したいところ

そんなこんなで一番光が入る朝でも

肉眼では空気清浄機とエアコンのあかりが
ほんのり見えます

このくらい暗いです。

しばらくは夜間授乳が続くので、夜のみ寝床から距離を置いてナイトライトをつけておきます。
直接目に入ると気になるようで、ライトの光が上だけに抜けるようにプラ板を加工して囲いました。

消灯がわりにこのカバーをつけることにしました

ナイトライトはコンセント式+無限調光できるものを愛用中。リンクを貼ろうとしたら、買っていた型が廃盤…!似た商品のリンク貼ります。

電源は延長コードでとります。

ちなみに画角外に気温と時間確認用の掛け時計がありますが、添い寝する親用に置時計も買っとこうかな🤔

下の子には「みてみて~!新しいねんねの場所だよ~」とお披露目。お昼寝で数日練習させた後、夜もここでねんねさせています。

夜のみ慣れてないからか寝入る時に数日泣きましたが、日付薬で今ではなんのそのです。


個人的には夫が私のベッドに座って夜間授乳をしていたので、それがなくなって夜間授乳のタイミングで起こされることがないのがうれしい!

また朝でも朝とわからないくらい遮光されているので、時々あった5時台の覚醒の頻度が減りました。結構ちゃんと遮光したつもりだったけど、まだ足りんかったんか…びっくりだよ…。

コミュニティで文さんご本人が仰っていたのですが、季節によって陽の入り方が変わるので、遮光シートは定期的に貼り直すといいとのこと。

これからは日が短くなるのでいいですが、念のため貼り直し用に黒のマスキングテープを追加購入。
春先には(あまりに図画工作が下手で切り貼りがひどい故)再度シートを買って貼り直そうと思います。

生後半年現在の生活リズム

そろそろねんねのタイミングも落ち着くころということで、一度生活リズムを振り返ります。

ねんねのタイミングと時間

生活リズムについては、以前依頼した高森ゆき先生にねんね総点検の意を込めて再度有料コンサルをお願いした結果になります。

微調整がちょっと必要ですが、だいたいこんな感じ。


6:30 起床
上の子(別部屋)を先に起こしてトイレ中に起こします。ついでに換気

6:45そこら 離乳食&授乳
重い腰を上げて離乳食を始めました。どうせバタつくなら最初からバタついてやる精神でこの時間にやっています。完ミなので授乳はミルクで、1回あたり200mlあげてます。

8:20そこら 上の子の送迎について行く&朝寝
8時過ぎから上の子の準備を促して、このくらいの時間から出かけています。ちょうど活動時間が伸びかかっているので、送迎の往復で寝たり寝なかったり。もし往復しても起きていたら家で朝寝です。

10:30までのどこか 授乳

11:30~12:00のどこか 昼寝
実はジーナ式ハイブリット化を試みているので、この昼寝が比較的長くなるように調整しています。うまくいくと自由時間めっちゃできます🤗

14:30までのどこか 授乳

15:30~16:30 夕寝するか賭けて散歩→上の子お迎え
これは全くをもって私の勝手ですが、このくらいに出かけてちょろっとお買い物してお迎えに行けると楽。なのでそれをしやすくなるよう夕寝をベビーカーでするか賭けています賭けに外れるとただの散歩です。
だいたいそのまま上の子のお迎えへ

17:45くらい ねんねルーティーン
詳細後述。ゆき先生と話した結果、このタイミングを少し後ろにずらせないか検討中です。

18:30くらい 就寝
早くない?と思われても仕方ないですが、こうしないと上の子のお風呂と寝かしつけができません。ただ、早朝覚醒が気になるのでもう少し遅らせてもいいかもという会話はしました(夫が帰ってくる直前とか)

23:00台のどこか ドリームフィード
最近はこの時間になる前に起きることもしばしば。


寝言泣きはありますが、原因不明の泣きはだいぶ減りました。

活動時間は上限2時間半でみていますが、寝返りがえりを会得して永遠とコロコロしているときもあるので2時間で寝かせる時もあったりなかったり。

ゆき先生にコンサルで活動時間が伸びている途中かもといわれましたが、まさにそれかもしれないです。

ねんねルーティーン

上の子と就寝時間を分けているので、下の子単体でねんねルーティーンをしています。今のところはこんな感じ。



お風呂
夫がいる日は夫に入れてもらいますが、いない日は未だにベビーバスです。
腰がすわらないと兄弟一緒に入れる未来が見えないんだけど、2人育児されている方どうしてらっしゃるの????

ベビーマッサージ兼保湿
分娩した産院で開催されてたベビーマッサージ講座のやり方で実施しています。時々上の子参戦。マッサージ終わりでそのままお着替え

授乳
平日はリビングで、休日は寝室であげています。調光つきのリビング照明を導入しているので、リビング授乳でも薄暗くしています。平日は上の子にできるだけ静かにしてもらうように諭すのが大変

ホワイトノイズをつけて消灯
平日はここで寝室に移動。ホワイトノイズ専用の機械を買ったのでそれをつけてナイトライトをON。部屋の電気を一緒に消します。

寝床にごろん&スリーパーを着る
ここまでやったらスリーパーを着て寝るだけです。寝る時には「ねんね上手だから朝まで寝ててね」的な声掛けをしています。

退室→ベビーモニター越しに見守り
正直、退室せざるを得ないという表現のほうが合ってる。


早く腰がすわってまとめてお風呂に入れたいなぁ〜と思うほど体重が増えてきたので、本当に早く腰がすわってほしい😫

次の課題はなんじゃろな?

一旦どうしようもないレベルの困り事はなくなりました。ただ、ここから昼寝の移行期がやってくるので、そこをどう判断して乗り越えようか悩まないといけないですね。多分。

あとは上の子より月齢が高い状態で保育園入園になるので、その対策も。

一旦毎月の記録はやめて、変化があれはまた筆をとる事にします。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

サポートいただいた分はきっと子供たちのあれこれに使いそうですが、ほんの少しだけ独立に向けた私への投資に使わせていただきます。