見出し画像

【7月31日㈪】試走とか海水浴とか

 自転車に乗れるようになって2週間ほどが経ち、最近はまた徐々に高強度がこなせる様になってきた。ごく一部に伝わると思うけど1本なら沼田屋から24分半くらい。


ツールドふくしま試走

 29日㈯はいつもの練習仲間が仕事やレース前日という事で、ツールドふくしまの試走にでも行こうかと。筑波大学OBで現在福島県民のしんごがご一緒してくれた。2時間ほどで四倉まで。
 コースは道の駅よつくらをスタートして399号をゴールに向けて走る。レースの中盤からゴールにかけての約100㎞を。

すっかりズイフターになったしんごは暑さにやられて虚無。

 帰りに富岡町にでてスタートから数十㎞ポイント以降の緩やかと言われているルートを100㎞地点ほどまで。

 これで211㎞のうち160㎞ほど走れているはず。かつらお村からの帰路は猛暑で完全にデスライド化したけど、貴重な第一回試走になった。

温泉入って
寿司も食ったし。

第二回は8月15日に同じコースをイマムー達と走る予定。

磯遊び

 30日㈰は長女が座間市でバレエのコンクールにエントリーしている為にサポートに入る妻を座間まで送り届けるついでに次女、三女と海水浴に行こうと画策。長女は引率の先生や仲間と前日入り。
 前日のふくしま死走の疲れで怠かったけど、いつも通り5時スタートでゆるっとつつじが丘まで登ってアクティブリカバリー。

帰宅後準備して7時過ぎに出発。首都高が空いていたので9時ころには妻を無事に座間のホールに送り届ける。そこからさらに伊豆半島に脚を伸ばして川奈海水浴場まで。

 まぁ、この暑さなので熱海あたりまでは渋滞まではいかないまでもかなり混雑していた。ホントは南伊豆あたりまで行きたかったけど、時間的に難しいのでここをチョイス。砂浜の遠浅の…というよりは磯遊びが出来るけど、すぐに水深は深くなる。その分潜れば魚もウジャウジャと🐟🐠🐡
うちの子たちはこっち向きかなと。
 到着が昼時になったので先に腹ごしらえ。お目当てのお店は満席続きで海水浴場近くの伊豆太郎川奈店で海鮮を。

 自分は”五種海鮮丼”

娘たちは釜揚げシラス丼、マグロ丼のミニ丼を注文。アオサの味噌汁もうまかった。
 腹ごしらえを終え、海へ。茨城の某海岸と違い水が澄んでいていいね。娘たちは共に海水浴は初めてなので楽しみと緊張と。自分もロードバイクで茨城の大洗や大竹海岸などに水着ギャルを探しによく行くけど、海に入るのは何年ぶりかな。

とりあえずウェア間違えた。「山」

 画像は無いけど、潜ると小さなフグやボラなどの魚がうじゃうじゃ。銛を持参したかったw 娘は手づかみで捕獲に挑んだけどそう上手くいかず。波の水圧にビビりながらも慣れてきたら少し沖合に繰り出したりと2時間ほど遊んで疲れ切って満足したみたい。
 15時過ぎには妻と長女をピックアップするべく座間に向けて出発。熱海から小田原までの海岸線の渋滞がひどいので亀石峠まで登って伊豆スカイラインを箱根峠~箱根新道経由で小田原厚木道路へ。
 18時過ぎに妻と長女を無事にピックアップ。どこかで夕飯をと思ったけど、磯遊び組は爆睡しているので途中コンビニで妻と長女は小腹を満たす。自分は眠くなりそうなので自宅で何か食べようと我慢。帰りは東名の渋滞がひどいので圏央道。妻とゆっくり色々と話しながらあっという間に帰宅。話し相手がいて助かった。
 4:00からアクティブに動き過ぎたので疲れたけど、娘たちも楽しめたし良き週末。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?