見出し画像

生活講習会1日目「住のこと」

5月25日から、2024年度の東京第三友の会の生活講習会が始まりました。

第一日目は「住のこと」。暮らしを整える大切な一歩です。
今年度の第三友の会の総リーダーからの挨拶があり、その後内容に入りました。

住グループのOさんと共に、まずは、羽仁もと子の選集「人生の朝の中に」を参加者の方たちに少しずつ音読していただきました。これから家庭生活という新時代を始める方へ向けての心構えを記したものですが、生活講習会に参加して、これから新たに自分の生活を整えよう、発展させようという気持ちでご参加いただいた皆さんにとって、「いつからでも新しくなれる」という羽仁もと子のメッセージはぴったりなのではないでしょうか。

生活講習会の始まりです。
会場のあちこちを季節のお花が彩ります。

気持ちを新たにしたところで、いよいよ生活講習会のスタートです。

プログラムは以下の通り。

プログラム1「朝のスタートを手順よく」

①朝仕事の内容を決める
②朝仕事の終了時刻を決める
③寝る前の家は?

自分たちの1日の時間の使い方をワークシートに書き込み、理想の1日の使い方を改めて考えます。

書き込んでみた感想を参加者の方にお聞きします

夜寝る前には、「明日の予定を確認する」「ぐっすり眠れるように部屋を暗くする」「空調を止める」などなど、ご自身の生活に合わせたポイントを、「夜寝る前の支度」として、書き込んでいらっしゃる参加者がいらっしゃいました。

プログラム2「お掃除のタイミング」

お掃除の計画表を見ながら、いつ、どこを掃除したら良いのかを再点検。毎日やること週一回やることなど、やるべきお掃除を見える化しておくのが大切。
15分で何がどれくらいできるか?を把握して、隙間時間を効果的に使いたいですね。こんな本も参考にしてみてください。
忙しくても綺麗をキープするには、汚れを溜めないことが大切。まずは一ヶ所から始めてみましょう。

エコ洗剤の作り方や煮洗いについても詳しく解説。参加者の方からも質問が飛び出て、みなさん一生懸命聞いていました。

みなさん熱心に聞いています。
エコ洗剤を並べて説明

プログラム3「整理収納のポイント」

持ち物を増やさず、置き場所を決めて、使ったら元に戻す。このルールを徹底することが大切です。

プログラム4「防災」

防災の取り組みについて、3段階に分けてお話ししました。

プログラム5「四季を楽しむ家事暦」

最後は季節を楽しむしつらいやテーブルセッティングのご紹介。ランチョンマットや季節の花を取り入れたり、忙しい毎日でもホッとする家にするための工夫をしていきたいですね。


生活講習会は「食のこと」「衣のこと」「家計のこと」について、これから勉強していきます。1日でのお申し込みをお受けできる場合もありますので、ご興味がありましたらお問い合わせください。
イベント詳細はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?