見出し画像

マウントとる都会かぶれ起業者風の田舎出身

皆さんお疲れ様です。ARASKAです。

私はお菓子の製造と販売を嫁がやるための手伝いのために、税とか保険とかの仕組みを勉強しているのですが、通販サイトも立ち上げたいので、サーバーとかドメインとかよく分からん話が出てきて、イメージは湧いたのですが詳しいところが理解できていなかったので、とあるSNSでそういうのが分かる方連絡くださいと投稿しました。

すると中学時代にも一言話したかどうか分からないような同級生から、力になれるかもしれないという連絡があったので、こちらからも返信してやりとりをしていました。

しかしながら話を聞いていると、どうやら知り合いにエンジニアがいるとの事でした。でも知り合いがいるという導入をする人は大概人任せで、自分で調べることもしていない場合が多いので、せっかく紹介してもらっても全くあてにならないケースがあるため、これは慎重に話を進めなければいけないなと思いながら進めました。

すると、社長は誰になるのかと問われたので、女性が起業することで得られる補助があるから嫁が社長ってことになるのかなと返したら、嫁さん強そうだねと返信が来ました。

この時点で女性軽視の片鱗があるので、そんな偏った考え方の人に任せる気は一切無くなったのですが、断るにも話の順序があるので、とりあえずはなんて事ない話を進めました。

すると、女性経営者の知り合いがいてとか、その知り合いにこんな人がいるから話聞いてみなよとか、おれも新事業を一緒に立ち上げるんだとか言うので、怪し過ぎるため一旦その同級生の情報を調べることにしました。

まずwebサイトで個人名を検索すると、SNSの大体の情報は得られる世の中なので調べてみると、とても痛々しいところがあったり、田舎生まれなのに東京で成功してるアピールをしていたり、個人でやってるとあるサービス業を、とあるプラットフォームで展開していたのですが、利用者が0だったりと、怪しい点が多々見られました。

あれ?これもしかして田舎だからマウント取られてる?と思って、その経営者の会社名教えてくれたらホームページ参考にさせてもらいたいと聞いたら、それは守秘義務だから教えられないと言われました。

国税庁で会社名は開示されているのに、何を守っているのだろうかと思い、あなたは事業でどのようなポジションなのか、その紹介してくれる知り合いとはどれくらい密な関係なのか聞いても一切教えてくれませんでした。私はある程度の情報を教えていたので腹が立ってきました。

なので、情報がなさすぎて信用できない旨伝えた上で、相談に乗ってくれた感謝とお互いに頑張ろうという文言を送信してブロックしました。

本当にこんな人いるんだというお話でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

書くために本を読みます! 本の経済が潤いますように!