見出し画像

どこからはダメなんだろう

皆さんお疲れ様です。ARASKAです。

親になるとたぶんダメなことをダメと言わないといけなくなるときがきます。

私は分からないという事が嫌いで、分かっている事には対してあまりなんとも思いません。なので子供ならこれぐらいするでしょうとわかっていることに対して叱る事が出来るのかが心配です。

なんか逆人生相談みたいになってしまいましたので、うちの一歳頃の子供がしたらダメかと思われる事をピックアップしていきます。

。。。

あります?何してもいいですよね。あったら教えてもらいたいです。

恐らくこれは年齢によるものだと思います。ではどこから叱らなければいけないのでしょうか。

一説によると魔の二歳児という時期があり、その頃には何に対しても嫌だと意思表示を示すのだそうです。嫌な事を嫌と言えるのは素晴らしいし羨ましいのですが、別の人を経由して間接的に匂わす方が世間的にはよろしいのでしょう。しかしこの場合も二歳児ってこういうもんでしょと分かっていますので、叱れるのかどうか不安です。

なんか逆人生相談みたいになってしまいましたので、物事の良し悪しが分かってくる頃の事を考えてみます。

。。。

いつですかね。私も怪しいです。

そもそも叱るということはなんなんでしょう。叱るに至る沸点に達することは腹立つからやめろということにも思えます。よく考えるとダメなことは大体は腹が立つ事だったりもします。

それでいうと恐らく私は、愚痴を言いたくなるようなそれをどうにか笑い話に変えたくなる事案が腹立つ時なので、そのような事が起こった時に叱るといいんですかね。

なんか逆人生相談みたいになってしまいましたのでここで悩みを締め切ります。

過去怒ったことなんて数回しか無いのですが、やはり私は叱るよりも、良いことは褒めて、間違ってる事は間違ってると提案するのが自分には合っていそうです。

あと、書いて伝えるのが自分としても安心できるので、少しずつですがここで練習できたらと思います。そしてこのご時世、紙というベースで子供と会話するのも悪くないですし。絵は書けないですが、一筆書きで星くらいは入れてみたいです☆

どうなっていくんですかね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

書くために本を読みます! 本の経済が潤いますように!