見出し画像

【祝・300ダウンロード🎉】スマホ使用制限アプリ時もち、バージョン2.1リリースのお知らせと、レビューのお願い

祝・300ダウンロード🎉

いつも時もちをご利用いただきありがとうございます。2024年4月5日に「時もち」をリリースしてから、2ヶ月弱経ちました。最初の1ヶ月で約100ダウンロードいただいていましたが、ここ1ヶ月では200以上ダウンロードしていただいており、2024年5月31日時点で330ダウンロードいただいています! 日頃からご利用いただいている皆様のおかげで着々と伸びてきております。これからも、既にご利用いただいている方に継続してご満足いただくために、引き続き改善を続けて参ります。

これからもっと時もちが流行り、より多くの方にとって、過度なスマホの利用を避けて肉体的にも精神的にも健康に楽しく過ごしていただくための一助となれれば、私たちにとってこれ以上の喜びはありません。

時もちがどんなアプリなのかについては こちら をご確認ください。(※画像が重くて開くのに時間がかかります。すみません。)

ダウンロードは こちら からお願いいたします!


レビューありがとうございます!

貴重なお時間を割いてレビューを書いていただいている方々、本当にありがとうございます。非常に励みになります。AppStore側のチェックが入るため反映に時間がかかることがあるようですが、全てに目を通し随時返信しております。

一部の環境で時もちによるブロック機能が正常に動作しない場合があるとの貴重なご報告を頂いております。ほとんどの場合、以下の手順で解消されますので、まずはお試しいただけますと幸いです。それでも正常に動作しない場合は個別に詳細を確認の上改善させていただきたいので、大変お手数ですが「お問い合わせフォーム」または「X」よりお問い合わせください。

  1. iOSソフトウェアを最新バージョンに更新する

  2. 時もちを最新バージョンに更新する

  3. 設定→スクリーンタイム→スクリーンタイムにアクセス可能なアプリより、時もちを含む全てのアプリの許可を外す

  4. 時もちアプリを開き、再度スクリーンタイムの利用を許可する

  5. 改めてブロックしたいアプリを選び直す

  6. 使いたいブロック(Quick、TimeLimit、Schedule)を再設定する


iOSのスクリーンタイム機能では制限できないアプリについて

時もちはiOSのスクリーンタイムという機能を利用して実装しているのですが、そのスクリーンタイムではiOSの仕様により制限できないアプリがあります。具体的には以下のアプリです。

  • 設定→スクリーンタイム→常に許可 に設定されているアプリ

  • 設定、ヘルスケア、電話など、iOSに標準でインストールされており、ブロック対象に選べないアプリ

常に許可に設定されているアプリについては、ご自身で変更可能となっております。後者については、現状はブロックすることができません。時もちでは、「全体でブロックするアプリを選択」で、iOSで表示できる全てのアプリを表示しており、独自では一切制限しておりません。iOSの仕様による制限であるため、何卒ご了承ください。

ただし、スクリーンタイム機能に関する要望はApple Support Communityでもたくさん上がっているため、今後対象が広がる可能性はあります。今後iOSの仕様がアップデートされブロック対象にできるアプリが広がることがあれば、時もちでも対応いたします。


バージョン2.1の内容について

細かいバグを解消も含みますが、特に重要な内容について以下でご説明いたします。

レビュー依頼のポップアップ表示

一定回数以上ブロック機能(Quick, TimeLimit, Schedule)をご利用いただいた方に、Analyticsタブをタップされたタイミングでレビュー依頼のポップアップを表示します。時もちはこれまで、ブロックに関係ない煩わしい機能は極力排除する方針で運営してきました。しかし、実装したかった基本機能は一通りリリースでき安定しつつあるため、このタイミングで一度皆様のご意見を広くいただいた上で、改めて今後の改善に繋げていければと考えております。お手数ですが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

現在時もちは日本国内のみを対象にリリースしておりますが、更に機能改善できたら、今後は海外へも随時展開していきたいと考えております。


ブロックが正常に機能しない場合の対処方法を表示

Quickタブの上部に、「ブロックが機能しない場合はこちらをタップ」というボタンを表示し、タップしたら前述の手順を表示するようにしました。この対応によって、ブロックが機能しない方によりスピーディーに快適に時もちをご利用いただけるようになればと考えております。


時もちアプリ内で開けるWebサイトのドメインをtoki-mochi.comのみに制限

Columnタブではコラムの表示にWebViewを使用しておりますが、ドメインの制限をかけていなかったため無制限のWebアクセスが可能となっており、Appleのルールに基づいて対象年齢が17歳以上となっておりました。今回、ドメインをtoki-mochi.comのみに制限することで、対象年齢が4歳以上に拡大されました。


Analyticsのブロック合計時間表示の不具合解消

申し訳ありません。Analyticsタブで表示しているブロックの合計時間表示について、一部バグがあり、実際よりも多くの時間が表示される場合がありました。今回このバグを解消し、またこれに伴い、ブロック時間に応じて「ディズニーランドで1日遊べる」といった「ブロックした時間があれば何ができるか」を表す文言のパターンを増やしました。


引き続き応援よろしくお願いいたします!

時もちのダウンロード状況やレビューを毎日確認しておりますが、多くダウンロードいただけた日や、高評価のレビューを頂けた日は本当に嬉しく、がんばってよかったな、これからもがんばろう、という気持ちになります。

また現在、ご自身のメンタルヘルスケアにご利用いただける日記アプリを開発中ですが、先日ようやくデモが出来上がり、現在はUI・UX面を練っているところです。ここだけの話、かなり面白いアプリができてきています。こちらもぜひ楽しみにしていただけると嬉しいです。

時もちのレビュー、お待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?