見出し画像

新機能(タイムリミット)を含むバージョン2.0リリースのお知らせと、改めて全てのスマホブロック機能のご説明

スマホの利用を制限するデジタルデトックスiOSアプリ「時もち」のご利用ありがとうございます!

2024年4月5日に「時もち」をリリースして以来、順調にダウンロードいただいています。最近は20ダウンロードいただく日もあります。ニッチですがそれなりに需要がある市場で、脱スマホ依存のことを忠実に考えて広告や無駄な機能をつけず、シンプルな操作や無駄のなさに拘ったことが、それなりに受け入れて頂いているのではないかなと思います。


「選んだアプリがブロックされないことがある」「選んでいないアプリがブロックされることがある」場合の対応について

ありがたいことに、ユーザーの皆様からいくつかお問い合わせいただいております。時もちはその機能的にiOSや環境依存な部分が大きくなかなか原因の特定が難しい場合もあるのですが、なんとかこの不具合を再現でき、そして今回リリースしたバージョン2.0で不具合が解消されたことを確認できました。もしうまく動かない場合は以下の手順を試してみていただけますと幸いです。

  1. 時もちを最新バージョン(2024/05時点ではバージョン2.0)に更新する

  2. 設定→スクリーンタイム→スクリーンタイムにアクセス可能なアプリより、時もちを含む全てのアプリの許可を外す

  3. 時もちアプリを開き、再度スクリーンタイムの利用を許可する (アプリを開いたらポップアップが表示されます)

  4. 改めてブロックしたいアプリを選び直す

  5. 使いたい機能(クイックブロック、タイムリミット、スケジュールブロック)を再設定する


改めて、全てのブロック機能のご紹介

今回のバージョン2.0で、新たにタイムリミット機能(TimeLimit)をリリースしました。特にHomeタブに置いていたクイックブロック機能についてのお問い合わせを複数頂いていたので、タブの構成と名称を変更しました。これを機に改めて全てのブロック機能についてご紹介させてください。


クイックブロック機能(Quick)

クイックブロック機能は、今すぐにブロックを開始したい場合の利用を想定しています。「今まさに勉強や仕事で集中したい時」などにご利用ください。よし、今からしばらく集中してやるぞ!という時にパッと時もちを開いて、15分〜23時間59分の間の時間を選び、「ブロック開始>」ボタンを押したらすぐにブロックが開始されます。

クイックブロック機能


「全体でブロックするアプリを選択」を押すと、以下のようにブロックしたいアプリを選択する画面が表示されます。前回選んだアプリは引き続き保存されているので、毎回選び直す必要はありません。

ブロックするアプリを選ぶ


注意点として、後述するTimeLimitタブ、Scheduleタブでのブロック設定追加時にもこの「全体でブロックするアプリを選択」ボタンを表示していますが、あくまで利便性の観点で各タブに用意しているだけで、ブロックするアプリは全体で共通となっています。各機能で選び直す必要はありません。


タイムリミット機能(TimeLimit)

バージョン2.0よりリリースした新機能であるタイムリミット機能は、選んだアプリの「毎日の時間制限を設定する機能」です。例えば、FacebookとInstagramとXを選んで1時間で設定した場合、一日の中でこれら3つの合計時間が1時間に達すると、選んだアプリがブロックされます。ついついスマホの使用時間が長くなってしまう方におすすめの機能です。毎日0時にリセットされます。

タイムリミット設定画面


タイムリミット設定後




本当は選んだアプリの現時点での利用時間を表示してみたく実装してみたのですが、しばらくテストしていたところiOSのAPIが返す時間表示がかなり不安定な状態だったので、返って混乱を招くと判断してやめました。また機能が安定してきたら表示したいと思います。

ただ、予兆なく突然ブロックされるとビックリしてしまうかもしれないので、予告として15分前に以下のような通知をお送りします。




時もちはプッシュ通知を送らない方針でしたが、この場合だけは送った方が良いと判断しました。今まで通り他のタイミングでは通知は送りません。初めてTimeLimitタブをタップした時に以下の表示があるので、必要に応じて許可してください。

プッシュ通知許可


スケジュールブロック機能(Schedule)

スケジュールブロック機能は、毎日または曜日と時間を選んでブロックする機能です。決まった時間帯に利用を制限したい場合にご利用ください。ちなみに私は毎晩22時~6時に設定することで無駄な夜更かしを予防して健康的なルーティンの確保に役立てています。

スケジュールブロック設定画面
スケジュールブロック一覧画面


ブロック解除

全てのブロック機能において、ブロック中は以下の画面が表示されます。本気でスマホ依存をやめていただくために、ブロックを解除するためには100円をお支払いいただきます。いただいたお金の一部はメンタルヘルスに関するNPO団体への寄付に、残りは運営手数料(アプリ開発費用、デザイン費用など)にあて、日本のメンタルヘルスのために使用いたします。

ブロック解除画面
ブロック解除画面2


時もちを活用してより良いリアルをお過ごしください!

最近「DIE WITH ZERO」という本を読みました。直訳すると「ゼロで死ね。」というタイトルになります。この本で著者が最も伝えたかったことは、「人生で一番大切なのは、思い出をつくることだ。」ということでした。お金を必要以上に溜め込み過ぎず、早い内から積極的に思い出をたくさん作っていくことで、より豊かで幸せな人生を送れるようになりますよ、ということでした。この本、非常に面白かったので、詳細が気になる方はぜひ読んでみてください。

もちろんスマホ上での出来事が思い出に残ることもあると思いますが、記憶や印象という観点では、どうしてもリアルでの出来事の方が強く思い出に残ります。一説によると、10歳前後でソーシャルメディアを使い始めると、人生の約6年8カ月をソーシャルメディアに費やすことになるそうです。その内半分でもリアルな思い出作りに使うことができれば、どれだけ豊かな人生になるでしょうか。

参考: 人生の約6年8カ月を費やす「ソーシャルメディアへの執着」から脱するためには, Forbes JAPAN


いま時もちをご利用いただいている皆様は、間違いなくご自身のメンタルヘルスや時間の使い方について高い意識を持っておられ、多くの人よりも先行して能動的に動いておられる方です。私たちは、そんな皆様の豊かな人生作りに少しでも貢献できたらと思って日々活動しています。そしてゆくゆくは、体の健康と同じでメンタルヘルス(精神の健康)も自分で主体的にマネジメントして予防いくのが当たり前な社会になっていくと、より皆が健康的に生きられるハッピーな社会になっていくのではないかなと思っています。


引き続き、時もち、および私たちの活動の応援をよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?