マガジンのカバー画像

転勤族の妻が気になる街

13
転勤族の妻たちが、転勤/定住してみたいかも!と思った街の話題をご紹介します。地方移住の参考に
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

島の卒業式と子どもたちの入学進級

竹富島にやってきてから、卒業式を見たのは3回目だった。こちらの学校行事は、島民が気兼ねなく参加できるものが多い。コロナ禍で縮小傾向にあるものの、今回の卒業式は学校の保護者であれば参加できるものだった。 大きな学校だと、卒業式に参加する在校生は5年生のみだったと記憶している。こちらは小中学校合わせておよそ30名の小規模校なので、在校生は全員参加するし、私のように卒業生がいない保護者でも参加ができる。 涙涙の卒業式今年は中学生4名、小学生2名が卒業した。人口350名の島には、

【リロ×TKT48】 方言も大雪もなんとかなる!転妻から青森へ引っ越す方へのエール

note読者の皆様、こんにちは! 転勤族協会TKT48の奥田美和です。 ★TKT48広報部で転妻コラムを書かせて頂いている、株式会社リロケーション・ジャパン様の「リロの留守宅管理」この「リロの留守宅管理」のクローズドサイトに掲載されているためオーナー様しか読むことができない【転妻コラム】の中から、 特別にお願いして、こちらのnoteで公開する許可を頂きました! 4月分のテーマは、「今春、転勤になってしまった方へのエール」でした。 それでは、TKT48広報部リロメンバー・み

東京から「京都」に移住したら、想像以上によかった話。

昨年の11月に東京から「京都」に引っ越し、流行りの表現で言うと「移住」してみた。 コロナの流行と同時にリモートワークとなり、今やほぼすべての仕事がオンラインで完結するようになった。 出社体制に戻す企業が増えている中、私の環境ではこれからもリモートワークが続く。 日に日に、「東京に住んでる意味あるのかな」「どこに住んでも変わらないなら、気になる街に住んだ方が楽しくなるのでは」 と感じるようになり、思い切ってみた。 とはいえ京都には縁もゆかりもなかった。さすがにサクッと

「千葉県柏市非公認広報大使」を始めます

note読者の皆様、こんにちは! 転勤族協会TKT48の奥田美和です。 (TKT48って何だっけ…と思った方は、こちら↓) ★転勤族協会TKT48は、元々は、転妻広報大使TKT48だった2014/3スタート当時の団体名は、「転妻広報大使」。 略して、TKT48。 日本全国のおでかけ&旅行好きな転妻が、勝手に「〇〇市非公認広報大使」を名乗って広報PRしたら、地域活性化に繋がるのではないか…というところから始まりました。 ★非公認広報大使を名乗っていたら、高崎観光大使&い