見出し画像

サンバーバン 型式TV1 オーディオ交換 ついにカセットからCDの時代へ突入!作業手順書

平成19年式サンバーバン23万キロ走行
オーディオデッキ故障のため中古品をメルカリにて3550円で購入し交換しました。
交換作業は本当に優しいので誰でもできます、読んでいただけるとそれがわかります。

サンバーTV1。
自家用貨物。

まずパネル外し。上の左右2箇所をかるくコジる↓

クイッとやる。
両手で引っ張るともげる
置く。
眺める。
右側プラスドライバー
左側プラスドライバー
引く。
コネクタは真ん中押さえて抜く。
放る。
ラジオアンテナ線を抜く。
右奥に向かって走るアンテナ線を目視。
ライトを左足がくる位置に置く。
ライトの真上くらいにアンテナ線接続箇所あり。
今からここに寝そべる。
両手を使いアンテナ線接続を切り離す。
抜けた。
オーディオデッキ側。まだ寝そべってる。
起き上がりデッキハウス内に戻る。
線をゆっくり引き出していく。
さっきの頭が出てきて、抜けた。
置く。
左側。このブラケットは使い回す!
右側も同様に!
14ピン
アンテナ線

そうこうしてたら、、

届いた。
開ける。
出して置く。
幅、ヨシ!
奥行き、ヨシ!
アンテナ線、ヨシ!
裏面。コネクタ&アンテナ線の位置は違う。
でも種類は合ってるし余長でイケるので問題ナシ、ヨシ!
14ピン同型、ヨシ!

早速組み付けてみます。

ブラケット移設完了。
右側。
左側。
アンテナ線も無事挿して終了。
気持ちを込めて組み付ける。
アース。
カバーをはめる。
時計合わせ。

時計合わせは、DISP(ディスプレイ)ボタンを押したままHとMをピコピコ押しながら合わせる。Hは何時、Mは何分。
最後にCDを挿入し聴いてみた。

コンパクトディスク。
ついにカセットからCDの時代へ!
昭和60年。

ナウいサウンド、お疲れ様でした。
自家用車のオーディオ交換は是非自分でやってみましょう、家計に優しく物に愛着湧いて良いですよ。