見出し画像

淀川マラソン 2022 反省記

奈良マラソンで味わった無念を胸に申し込んだ淀川マラソン 2022。サブフォーは達成したものの、後半に足が攣り大幅なスローダウンとなりまたまた課題の残る結果に。とはいえ天気・コンディションともによく、とても気持ち良く走れました (34km 近辺までは...)

画像1

起床から号砲まで

5:00 起床、朝食はあんこパン、チョコパン、バナナ、オレンジジュース。若干疲れからくる頭痛がありどうするか悩んだものの、前回の反省があったので今回はコーヒーは飲まず。これは奏功して今回はトイレ行きたいモードにはならず。

少し早めに家をでて最寄りの大阪メトロ守口駅で一緒に出走する友人たちと合流し、そのまま会場へ。受付はなくスムーズに進むものの、トイレに行くと長蛇の列。トイレを済ませてそのままスタートブロックへ。

マラソン道中期

画像2

前回のハーフマラソンの結果を受け、今回は 5 分イーブンペースで 3.5 を目指すということで、最初の 10km は少し抑え気味の 5:10 くらいで入ることを目標にして入ったものの 5:06 で入る形に。10km ごとのペースは以下。

・1-10km 5:06
・11-20km 4:54
・20-30km 4:56
・30-40km 5:48

11-20km でペースを 5 分イーブンに戻すために少し早めたのはイメージ通りだったのですが、20km 以降でそのペースのまま走ってしまったのは明らかにオーバーペースでした。25km 後半からジワジワ心拍もあがっていて 30km あたりでペースも 5 分超えに。

34km 地点手前で足に違和感を感じて、沿道で応援におられた方にスプレーを振ってもらったのですが、そこから足攣り祭りが始まり大幅なスローダウンが発生。データで見ても残念な感じ。なんとか足をひきづりながらゴールはしたものの結果は目標から 20 分近く遅れての 3:50 に。無念。

エイドは以下の通り。
・アミノバイタルを始まる前に半分くらい
・WINZONE を 10km、20km 地点で一つずつ
・塩熱サプリを始まる前と 20km 地点で一つずつ
・ここでジョミを 30km 地点で一つ
・30km 地点あたりでステーションで配っていたジェルを一つ

次回に向けて

前回の奈良マラソンからの振り返りで今回変えたのは以下三つ。今回から稟議が通って Garmin の Foreathelete 55 にしたのですが、腕に重いスマホつけて走るのに比べるとかなり快適でした。足攣ってこけそうになった時に、緊急時通知が飛びそうになって焦りましたがw

・スマホをバッテリーが持つものか GPS ウォッチに変える (稟議要)
・30km ランを事前にして、ペースと疲労具合の感覚を捉える
・朝食は早めに手配、コーヒーは飲まない

今回課題だったこと
・水分を摂る量が足らなかったのでは疑惑 (差込をさけて一口くらいしか飲んでいなかった)
・序盤のオーバーペース

次回新しく試すこと
・水分を摂る練習を普段から行う
・30km 入るまではペースあげない、序盤に飛ばすのダメ絶対
・LSD の練習をしっかりする

ということで次回はちゃんと走り切ってゴールをするという大前提で、タイムをもっと上げていきたいと思います。次は神戸マラソンか北海道マラソンか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?