記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

同時視聴配信でのネタバレについて思うこと

 同時視聴でネタバレについて触れられてたから私の所見を。



○知ってることを言わなければいいだけ

 ルールを設置するとコメントするのが難しくなるって話を聞くことがあるけど、『今リアルタイムで見ているところ(劇中のストーリーでこれまでに明らかになったところだけ)の反応、感想、思ったことを書くだけでいい』のよね。
 これは人間の良心で何とかなること。わざわざルール設定して明記することじゃない。


でもなぜかそれができない(知ってることを次々教えちゃう)人がいる。


 そもそもストーリーを見ていて知ってることを事前に言わなければいいだけ。そこに関して触れたいのなら、後々に「あれはああいうことで、ここの伏線だったんだよ」ともいえるからね。


○今その瞬間に言うべきことではないことは言わない(解説しない)

 ネクサスで例えるならネクサス登場の瞬間「必殺技は○○。他にも○○という特殊な能力を使用することができる」や怪獣だったら「○○怪獣○○ギラス。こういう能力を持ち、こういう技を持つ」って解説コメントが必ずしも流れるんだけど、それって登場した瞬間にお出しするコメントではなくないか? って思うのよね。特にメタフィールドは、数話後のサブタイトルに出てきてその後に劇中で触れられるわけだし。

 「この映画は実はこの作品と繋がってるんだよ」もネタバレよね。例えば某ULTRAMANの映画とか。


○解説コメントは自分一人が気持ちよくなってるだけ

 長年、同時視聴配信での解説やネタバレコメントをする人たち見ていて思ったのは「教える(知識を披露する)ことで、ただ自分ひとりが気持ちよくなっているだけ」なんじゃないかなって。

 こういうのってゲームの『指示コメント(ここはこうするとクリアできるよ系)』とカテゴリーは似てるって思うのよねぇ。ゲームのデトロイトとかでもOP映像からのタイトル回収する前に、世界観や状況とかアイテムの用語を全部を解説しちゃう人もいたし、それと同系統だなって。


 仮面ライダーアマゾンズの同時視聴でも1話からいきなり登場キャラクターの解説から始まりその後の展開まで解説する人がいて驚きました。
 特撮好きの人は、どこに行ってもこういう人が必ずいる。

 教えたくなることは重々わかるんだけどもねぇw それはそれとして『初見の人の体験は貴重』であることを念頭に置かないとね。

『「感想コメント」と「解説コメント」って全く違う』し、解説って必須じゃないのよねぇ。
『相手がその情報を欲してるか』を考える、確かめる必要がありますよね。わからない部分があるから教えてほしいというときなら別よねぇ。


○初見の気持ちでコメント(感想)を

「うおー!すげえ!」、「えっ、なに!?」、「なんかわからないけど、何か起きてることはわかった!」、「ひぇ、こわい……」。
「このセリフ、表現、描写、見せ方いいよね。こういう表現好き」、「歌詞が良い。曲が良い」
 これでええんよw すっとぼけてシラを切ればいいだけ!

 自分が見ていて思ったことを言えばいい! 考察だって劇中でそれまでに明らかになってることから考えて発言すればいいわけ! それでたまたま当たっててもそれはしょうがない!

 特撮界隈の初見の人って珍しいからあれこれ教えたくなるのはわかるけども、初見の初見を奪うことほどもったいないことはないからねぇ。

 気をつけててもうっかりネタバレコメントしちゃうこともある。なるべくそうならないように私も気を付けないとなって改めて思いました。


○ネタバレじゃない解説は?(個人の感想です)

 ちなみに、作品の撮影秘話とか小ネタはネタバレではなく裏話だと私は考えています。
 他にもその状況だけだとわからないことは補足(解説ではない)として一言コメントしてもいいかもしれません。例えばスパーヒーロー大戦GP仮面ライダー3号のとある場面だと、「ここは石ノ森章太郎先生のマンガ版のオマージュだよ(小ネタ)」といった感じで。萬画だと伝わらないのでマンガと書いて伝えたり。
 あんまりくどくしつこくならないように最小限でたまーにだったらマシかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?